先々週は、高尾山に登山してヒザを酷使したが、痛みが再発することはなかった。
通勤ランは、先週は木曜日の1回だけ。
ハーフマラソンの大会を今週の土曜日に控えているので、日曜日に少しだけ長めに走ってみた。
コースは相原方面に行って帰ってくる、ほぼ最短コース。
自宅は丘の上にあるので、まずは坂を下る。
そこから長い上りが始まる。
標高差で60m上り、都道八王子城山線の上り坂の頂上に到着。
東京家政学園まで下り、JR相原駅方面に向かう小さな峠道に入る。
お気に入りの切通しの峠に着くと、雨がシトシトと降り出した。
ここから相原駅まで下ると、また上りが始まる。
今度は東京造形大学に向かう上り坂。
標高差30mを上って坂の頂上に到着。
ここから八王子みなみ野の駅の手前まで下り、住宅地の中を結構上る。
45mほど上って、丘の頂上に到着。
ヤマブキの花が映える。
ここからは大きな下り。
湯殿川まで下りて、自宅までの上り返しがある。
対面の丘の上に我が家がある。
そんな感じで、走行距離11.9km、地図上の獲得標高が225m、走行時間が1時間11分。
去年の10月に走った当別スウェーデンマラソンの獲得標高が450mなので、そのちょうど半分。
距離も半分なので、走行距離に対する獲得標高の割合は同じぐらいだ。
でも、12kmぐらい走っただけで、結構疲れた。
走行ペースもキロ6分弱と遅いので、今度のハーフマラソンは2時間以上かかるだろう。
ワースト記録になるだろう。
右ヒザに痛みが出なかったのが救いだ。