今週も結構気の張る仕事があったので、金曜日の帰り道はヘトヘト。
外の空気はモアッとした感じで、土曜日はクリアーな景色は期待できないので、土曜日の朝はゆっくり起きてランニングすることにした。
金曜日夜の就寝中、何度かトイレに起きたが、合計で9時間も寝たのでスッキリ。
いつものように朝食を食べずに、9時半ごろに出発。
初めの2kmはゆっくり目で、その後はハーフマラソンぐらいの強度で。
豊平川の河川敷に出ると、下り基調ということもあり快調。
お花畑が見えてきた。
黄色いのでタンポポみたいだが、タンポポのシーズンは終わった。
正体は、茎の長い花。
途中からゼッケンをつけたランナーが現れ、抜かれながら走るが、幌平橋と南大橋の中間辺りでスイッチを入れてみた。
自分より年配の人に追いついたので追い抜こうとしたら、こちらの存在に気づいてペースアップされてしまい、しばらく斜め後ろについて走る。
その前のグループも近づいてきたが、もうちょっとというところで先方がゴールしてしまい、結局1人も抜くことができなかった。
その後は何とかペースを維持したが、予定した水穂大橋に着いたときは、脚を使い果たしてしまった。
その後は軽いジョグになる。
今日はいつもより遅い時間なので、大通公園は人が多そうで心配だったが、この時間帯の状態を知るためにも行ってみるか。
大通公園についてみると、すごい人。
なんか、園芸関係の催しが開催されているようだ。
夕方のニュースでフラワーフェスタと知り、納得。
ようやく人混みを抜けた。
その先は、すごく静か。
と思ったら、石山通を過ぎると様子が変わる。
ああ、そうだ。バラ園だ。ニュースでやってた。
せっかくだから、つるバラ好きの自分としては、見て行かない手はない。
入口まできた。
この時期にバラ園に来るのは初めてなので、圧倒される。
八王子の自宅で育てているニュードーンもあった。
花数が少ない。
ニュードーンは花もちが少ないので、致し方ない。
というか、自分の育て方が悪いのではないことに気づいてホッとした。
それにしても、オベリスク仕立てが壮観。
いやー、見ごたえがあった。
関東の有名なバラ園と比べたらかなりコンパクトだが、ピークの時期に見れたのは良かった。
結構蒸し暑い日だったが、今日も約2時間走り切ることができて満足。
ベランダのミニバラ・グリーンアイスも絶好調。
これだけ花がついてくれると、育て甲斐がある。