29日(木)
●メニュー
- 通勤ラン(往路:4.3km、復路:3.8km)
- 8.1km、55分0秒(キロ6分49秒)
●メモ
- 昨日は飲み会だったので、ちょっと不調。
- ただ走るペースは速くないので、それなりに走れる。
28日(水)
●メニュー
- 通勤ラン(往路のみ)
- 4.3km、28分49秒(キロ6分42秒)
●メモ
- 気温が低く走りやすかった。
27日(火)
●メニュー
- 通勤ラン(復路のみ)
- 3.8km、24分53秒(キロ6分33秒)
●メモ
- 5日ぶりの雪上ラン。
- やはり気持ちいいし、身体へのダメージも少ない。
24日(土)
●メニュー
- 八王子南バイパスの工事現場巡り
- 16.1km、1時間41分59秒(キロ6分20秒)
●メモ
- 久し振りに雪のないところでランニング。
- 大腰筋に脚全体がぶら下がる意識のフォームで終始快調。
- しかし、かなりのアップダウンをこなしたので、翌日はひどい疲労。
- 相模原のプールに行くことを考えていたが、止めにした。
21日(水)
●メニュー
- 通勤ラン(往路:4.3km、復路:3.8km)
- 8.1km、52分13秒(キロ6分27秒)
●メモ
- 少し積雪があり気温が低いので走りやすいコンディション。
20日(火)
●メニュー
- 通勤ラン(往路:4.3km、復路:3.8km)
- 8.1km、54分17秒(キロ6分42秒)
●メモ
- 往きは気温がプラスままで走りにくかったが、午前中からマイナスになり帰りは快調。
19日(月)
●メニュー
- 通勤ラン(復路のみ)
- 3.8km、26分24秒(キロ6分57秒)
●メモ
- 気温が12.5℃まで上がったようで、道路は溶けた雪でベチャベチャ。
- 朝の徒歩通勤は滑りやすくて大変だったが、帰りはましになって良かった。
18日(日)
●メニュー
- 札幌市平岸プールで水泳練習
- 板なしキック50m×5本(息継ぎ正面1、左呼吸2、右呼吸2)
- サイドキック25m×10本(左2、右2、左右切り返し6)
- 6ビート25m×10本(左呼吸5、右呼吸5)
- 2ビート50m×5本、2ビート500m×1本
- 1,500m、75分
●メモ
- 練習時間が徐々に長くなっているが、今日はいい練習ができた。
- バタ足では、足裏の感触が良かったので、足裏でのアップキックを重点的にしたが、やはり疲れた。
- 右息継ぎのバタ足で、雑巾がけのように手を揃えて前に伸びた後左手で水を押さえるようにしたら、息継ぎで口が沈まないことに気が付いた。
- サイドキックでは、切り返したときに下側の脚をピンと伸ばすと軸が乱れにくいことに気づいた。
- 6ビートでは、下側の脚を伸ばす動作がバタついて上手くいかなかったが、その代わりに上体の下側サイドを伸び上がると、自然と下側の脚というか股関節が伸びることに気が付いた。
- さらに、バタ足の気づきの手の使い方をすると、プルが前回しになりキックは弱くてすみローリングが浅くなり、ピッチは速いが動きが静かになって楽になった。
- 2ビートの長距離では、ストロークのピッチが速くなると酸素消費が大きくなって苦しくなるので、深めのローリングにした方が良さそうだ。
17日(土)
●メニュー
- 藻岩山麓通、ミュンヘン大橋、月寒通
- 13.8km、1時間26分40秒(キロ6分17秒)
●メモ
- 腰痛でランニングを休んでいたが、今日から再開。
- 大腰筋を意識した脚の運びの収穫があった。
- 終盤は大腰筋が疲れた。
- 来週は大丈夫そう。
13日(火)
●メニュー
- 通勤ラン(往路:4.3km、復路:3.8km)
- 8.1km、1時間1分35秒(キロ7分36秒)
●メモ
- ランニングを再開するのが早すぎたようだ。
- 通勤ランの往復とも辛かった。特に帰り。
- これを書く前にセルフ整体を1サイクルやって楽になった。
- 明日は外勤なのでランニングは休み。今週中は歩きだけにとどめた方がいいかもしれない。
12日(月)
●メニュー
- 札幌市平岸プールで水泳練習
- 板なしキック50m×5本(息継ぎ正面1、左呼吸2、右呼吸2)
- サイドキック25m×10本(左2、右2、左右切り返し6)
- 6ビート25m×10本(左呼吸5、右呼吸5)
- 2ビート50m×5本、2ビート500m×1本
- 1,500m、70分
●メモ
- 再発した腰痛はセルフ整体のおかげで良くなってきたが、立ち上がるときや座るときなど、姿勢が変わるときに痛みが出る。
- 腰が気になって歩くスピードも上がらないが、プールに行ってみる。心配なのはターン。長距離は無理だろうか?
- いつものメニューをこなすが、ターン以外は腰痛を患っていることを忘れてしまうぐらい痛みは出なかった。ターンでの痛みも軽かった。
- キックでは、尻を少し突き出す感じにし、尻が水面を感じる位置にする。
- サイドキックは、キックの仕方がわからない状態で進みが悪かったが、切り返しのメニューでカギは下側の脚にあることを再認識する。
- 2ビートは上手く泳げていたと思ったが、500mではタイムが2分ぐらい悪かった。
- やはり姿勢づくりが一番重要だ。ローリングして体の向きが変わった時に、下側の脚で作る軸の真っすぐをキープする。
- サイドキックの練習をしているからこそ、キックで姿勢の制御ができる。
- プルでは手の平に水を当てて脇を閉じ肘で振る感じにすると、大胸筋でなく上腕が疲れた。こっちの方がいいみたい。
- 練習後のシャワーで患部にお湯を当ててみたら、一気に筋肉がほぐれて無茶苦茶気持ち良かった。
10日(土)
●メニュー
- 藻岩山麓通、ミュンヘン大橋、大通公園
- 14.7km、1時間30分32秒(キロ6分10秒)
●メモ
- ようやく疲れが抜けてきた。
- 豊平川左岸の歩道は、幌平橋までは走りやすかったが、そこから南大橋までは除雪がされているが凸凹で走りにくい。
- 大通公園は、朝9時頃だと人混みまではいかなかった。
- 15km近く走ると、さすがに疲れた。
- 午後、小径車の整備を無理な姿勢でやったので腰が痛い。大丈夫かなぁ。
9日(金)
●メニュー
- 通勤ラン(往路のみ)
- 4.3km、タイム不明
●メモ
- 日に日に調子が良くなっている。
8日(木)
●メニュー
- 通勤ラン(往路:4.3km、復路:3.8km)
- 8.1km、53分22秒(キロ6分35秒)
●メモ
- 徐々に疲労が軽くなっている。
- 帰りは、今日も滑りやすく、下り坂でかかと荷重になった時、転びそうになった。
- 足の前半分にかける意識が必要だ。
7日(水)
●メニュー
- 通勤ラン(往路:4.3km、復路:3.8km)
- 8.1km、54分9秒(キロ6分41秒)
●メモ
- 昨日の往路はしんどかったが、今朝は完全ではないが回復し、道中の気分的な長さはあまり感じなかった。
- 帰りは気温が高めで滑りやすい。これからはこういう日が増えるだろう。
6日(火)
●メニュー
- 通勤ラン(往路:4.3km、復路:3.8km)
- 8.1km、55分19秒(キロ6分50秒)
●メモ
- 走りやすいコンディションだったが、身体が異様に重く脚が前に出ない。往きはかなり長く感じた。
- 帰る頃には疲れは軽くなったが、身体が軽いとは言えない状態。
5日(月)
●メニュー
- 通勤ラン(復路のみ)
- 3.8km、25分6秒(キロ6分36秒)
●メモ
- 降雪があり気温が低いので走りやすいコンディションだった。
4日(日)
●メニュー
- 札幌市平岸プールで水泳練習
- 板なしキック50m×5本(息継ぎ正面1、左呼吸2、右呼吸2)
- サイドキック25m×10本(左2、右2、左右切り返し6)
- 6ビート25m×10本(左呼吸5、右呼吸5)
- 2ビート50m×5本、2ビート500m×1本
- 1,500m、65分
●メモ
- 前回の気づきである、尻を少し突き出す意識でキックをしていたら、水を打ついい感触があった。足の甲で水を流れを感じた後、指の背で軽く弾く。
- サイドキックでは、下の方にあるものを取ろうとする意識で全身の軸を作ると前の良かった感覚が戻った。
- 6ビートは、初めは良くなかったが、尻を少し突き出し下半身を上げて、入水で上半身を下げると良くなった。息継ぎで上半身が反るのが良くない原因だった。
- 2ビートでは、この上半身の反りが無くなるよう、息継ぎ後、頭頂部の少し後ろから水に突っ込むように戻し水中で逆サイドを見る。これで、軸が真直ぐになった。
- また、6ビート同様、上半身を下げるとプルが効果的になる。
- 最後の500mはペースが速かったのか、久し振りに大胸筋が疲れた。
3日(土)
●メニュー
- 藻岩山麓通、ミュンヘン大橋、菊水・旭山公園通
- 12.5km、1時間29分54秒(キロ7分12秒)
●メモ
- 天気予報に反して、雪が止まない。
- 新雪が7~8cm積もったが、幹線道路の歩道は夜中に除雪されたみたいで、新雪は浅く気にならない。
- ただ、ミュンヘン大橋を渡り対岸の歩道に入ると様子が変わる。
- 踏み跡がなかったが何とか走れる。
- 途中で歩いている人とすれ違ってホッとしたものの逆に走りにくかったりする。
- 南22条大橋まででだいぶ疲れたが、橋を渡ってからは除雪がありホッとした。
- あとは淡々と走ったが体感で15km以上走った感じがする。
2日(金)
●メニュー
- 通勤ラン(往路のみ)
- 4.3km、29分33秒(キロ6分52秒)
●メモ
- 昨日は仕事中も身体が重かったが、ようやく疲れが抜けてきたようだ。
- 今朝もパウダースノーが少し積もったので走りやすかった。
1日(木)
●メニュー
- 通勤ラン(往路:4.3km、復路:3.8km)
- 8.1km、54分25秒(キロ6分43秒)
●メモ
- 往復とも冷え込んでいて新たな積雪が少しあったので、走りやすいコンディション。
- しかし、お疲れ気味。