小径車の整備は主要なパーツの掃除を終えたので、そろそろ大詰め。
今回はブレーキ。
リヤは、サンツアー・XCのSE
これは、お気に入りのパーツ。
理由は、メーカーが今は無きサンツアーだし、ホイールの回転力を制動力に変換する画期的な機構になっている。
ドロップハンドルで使うと引きが重くて使いにくいが、フラットバーだと全く気にならない。
ただ、制動力が強いので、雨が降った後に使うと、ブレーキシューがやたらと減ってタイヤが真っ黒になるのが玉にキズ。
3年前に新品を装着したがシューが減って効きが悪くなったので、確かアサヒで買ったシマノのシューに交換したら効きが復活した。
フロントはプロマックス。
効きは問題ないが、できればサンツアーかダイアコンペにしたいと思っていたら、ちょうどヤフオクでダイアコンペのカンチブレーキが出品されていた。
汚れていたので安く入手できてラッキー。
シンプルグリーンで汚れを落としたら、きれいになった。
ナットが錆びているので、ホームセンターで探してみよう。
チドリは現在使用中のものにするつもり。
これで交換パーツはそろったので、あとはタイヤとフレームをシンプルグリーンで汚れを落とせば組み立て作業に移行できる。
小径車が終われば、次はロードバイクだ。