この1週間はiPhoneに振り回された感がある。

これまで使っていたiPhone8は、ちょうど5年前にワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えで手に入れた。

ちょうどキャンペーン期間だったのでキャッシュバックもあったように思う。

そんなiPhone8も、バッテリー容量が84%なものの、バッテリーが減り出したら一気に省電力モードに突入してしまう。

仕事でも使うし、新しいiOSが適用されずセキュリティ上も心配になってきたので、思い切って買い替えることにした。

iPhoneはソフトバンクに乗り換えて手に入れたが、3年目以降は通信料が上がるのでワイモバイルに戻しており、今回はワイモバイルのオンラインサイトで機種変更の申し込みをした。

火曜日には受け取り、21時頃から移行作業に入った。
PB280187

あらかじめ、いろんなサイトで予習をしておいたので、作業は以下の手順で比較的スムーズに進んだ。
  1. これまで使っていたiPhone8をパソコンにUSB接続して、iTunes経由でデータをパソコンにバックアップ。
  2. スイッチオンして、言語設定と生体認証設定。
  3. WEBの記事ではSIMを挿入していないiPhoneはiTunesが認識しないとされていたが、試しにiPhoneSEをパソコンにUSB接続してみる。
  4. すると、なんとiTunesが新しいiPhoneを認識し、アップルのIDを求めてきた。
  5. IDを打ってみたら、パソコンからのデータ復元が始まり、新しいiPhoneSEにデータがどんどんコピーされていく。
初日の作業は、至ってスムーズ。ここまで1時間弱だったかな。

2日目の作業は、まずApplePayの設定。

古いiPhoneには、スイカ、nanako、Vポイント、クレジットカード1枚を設定していたが、新しいiPhoneのwalletを開いてみたら、データ移行の結果、スタンバイ状態となっていた。

おかげで簡単に設定できた。

一番の課題だと思っていたのが、APN設定。

これは、いわゆる初期設定というやつで、回線切替→SIMの挿入の後、Wi-Fi環境下でプロファイルをダウンロードしないといけないとのこと。

単身赴任先の住居はWi-Fi環境がないので、近所のスタバに行くしかないかなぁと思っていたが、先日のコールセンターへの相談で教わったテザリングを試してみる。

いつもiPhoneとパソコンをブルートゥース接続でテザリングしているが、iPhone同士は未経験。

SIMが入っていないiPhoneで果たしてテザリングができるのか疑問だったが、ちゃんと認識してくれ、順序は逆になったがプロファイルをダウンロードすることができた。

この後うっかりインストールしてしまい、もう一度ダウンロードしたら、インストール待ちの状態にすることができた。

2日目は、ここまで。

3日目は、いよいよ回線切替。

回線切替の電話をしたら、その瞬間、当たり前だがテザリングしていたパソコンでネットがつながらなくなり、少しパニックになる。

とりあえずSIMを挿入し、新しいiPhoneをUSBでパソコンにつなぐものの、当然ネットにつながらない。

ネットにつながらないと対処方法の調べようがない。

するとほどなく、いきなりネットにつながり出した。

ああ、そうか。回線切替には最大15分かかるとされていたが、実行されたということか。

待機状態にしていたプロファイルをダウンロードしたら(しなくても大丈夫だったかもしれないが)、メールもつながり、ようやく安心する。

あとは、すべてのアプリを使えるようにしないといけない。

iPhoneのデフォルトのアプリはすぐに使えるようになっていたが、大半のアプリはアイコンだけで中身がなく、ずっと読み込み中。

これを解決するため、ソフトバンクのWi-Fiスポットを使えるようにしてみる。

しかし、これが上手くいかず、何回チャレンジしてもエラー表示になってしまう。

仕方がないので、金曜日の仕事帰りに、アプリのインストールも兼ねてスタバに寄ることにした。

そして4日目。

スタバにはソフトバンクのWi-Fiスポットがあるので、まずはフリーWi-Fiにつなぎつつ設定作業を再開するが、依然としてエラーメッセージの連続。

試しにソフトバンクのWi-Fiにつなごうとしてもパスワードを求められてしまう。

結局、設定作業はあきらめてアプリのインストールだけ完了させ、家に帰ってからワイモバイルのショップの予約を取る。

そして5日目、いざショップへ。

なんと問題は一気に解決した、というか、すでに解決していたと言った方が正しい。

Wi-Fiをオンにしたら、ショップのWi-Fiスポットにつながっていた。

店員さんの説明によれば、ソフトバンクの0002で始まるWi-Fiスポットは電波が弱いらしく、それで上手くいかなかったようだ。

一方、0000で始まるWi-Fiスポットは、電波が強いが、ワイモバイルのショップの店員にもパスワードが知らされていないとのこと。

なんか無駄足を運んだようだが、ソフトバンクのWi-Fiスポットに大きな期待は禁物で、ダメ元ぐらいの認識でいた方がいいことを知れたのは収穫だ。

帰り道、桑園駅まで新川通を歩いていたら、北海道大学のポプラ並木があった。
IMG_8437

iPhoneとの格闘もこれで終わり。

普通に使えるようになって良かった。めでたし、めでたし。