午前中にランニングして、朝食食べたら、することがなくなった。
昼過ぎから雨の予報だったから買物は昨日に済ませたし。
昼頃に雨がザッと来て気温が一気に3度ぐらい下がったが、雨が止んだら、また3度戻った。
今年最後の夏という感じ。
ふと、ロードバイクのブレーキワイヤが伸びて危ない感じになっていたのを思い出し、作業することにした。
まずはリヤブレーキ。
センタープルブレーキでアジャスターはないが、要領はわかっているので作業はすぐに終わった。
次いでフロントブレーキ。
サイドプルブレーキなので、リヤよりもさらに作業は簡単と思っていたが、そうはいかなかった。
固定ボルトを緩めても、ワイヤがスモールパーツに固着しているのか、びくともしない。
仕方がないのでナット部分とともに外したら、ワイヤを構成する1本の線がほつれていた。
迷わずワイヤを抜いた後、途方に暮れることとなる。
ワイヤを抜いたものの、新しいワイヤが入っていかないのだ。
この時点でようやく思い出した。
下手をしたら、エルゴパワー本体ごと外さないといけないことを。
それは避けたい。
しばらくワイヤの通る穴をゴソゴソ探ったが、うまくいくわけがない。
エルゴパワーの隙間からスポットライトを当てて穴を探したが、どうも判然としない。
ここで観念した。
本体は外さず、とりあえずバーテープをほどいて、ブレーキのアウターを外す。
その上で、ブラケットの逆方向からワイヤを通してみて、ワイヤの先端がどこから出てくるか確認する。
結局穴は確認できなかったが、なんとなく穴の場所が分かったので、ふたたびゴソゴソ探る・・・。
入ったぁ!
ああ、良かった。
インナーをアウターに通し、ブレーキに固定する。
最小限の作業で済んだ。
バーテープを巻きなおしたら長さが足りなくなったので再度巻きなおし。
ようやく作業完了。
これで、次回から安全に走れる。