昨日の土曜日、札幌から見える山は結構クリアーだった。
この日の午前中はイベント対応だったので、午後からプール。
新しい気付きがあり充実した練習となった。
練習を終えると日中の暑さはどっかに行き、涼しくなっていた。
明日も天気良さそうだからサイクリングに行こうかなぁ、と思っていたが、天気予報では最高気温は30℃ぐらいだし、家事や雑用が溜まっていたので、ランニングに切り換える。
朝7時過ぎから走り始めたが、ほんとに爽やかで、いつもより速いペースで走ったので気持ちよかった。
午後からは、サイクリングの埋め合わせとして、気になっていたよもぎ餅を売ってる店を巡ってみることにする。
まずは、市電の操作場のちょっと先にある、「藻岩山だんご」。
先客が2~3グループいて、結構繁盛しているようだ。
目的は「よもぎ」なので店員さんに聞いてみると、草大福のほかアンコの乗った草ダンゴがあった。
ほかの店にも行くので、草大福(200円)1個だけ買っていく。
美味しい大福は日持ちしないし。
次のお店は、西区にある「元祖雷除志ん古」。
街中を避けて豊平川の河川敷を行く。
豊平橋で土手に上がる。
赤丸の箇所が、空沼岳付近。
朝もランニングできた場所だが、朝はもっとはっきり見えたんだけどなぁ。
大通公園付近で用事を済ませ、元祖雷除志ん古を目指す。
札幌駅
しかし、北5条通を走っていると、信号ストップが多いし暑いしで、めげてしまった。
元祖雷除志ん古は、手稲山に行く途中にあるので、そのうちサイクリングの帰りに寄ろう。
というわけで、途中にある「やきもち庵」に到着。
ここは、よもぎが入っているのは草大福のみ。
草大福(180円)を1個だけ買ってお店を後にする。
仕上げには、この暑さなのでソフトクリームにしよう。
職場の若い女性職員に教えてもらった洋菓子店に行ってみたが、あいにく定休日。
さあ、どうしよう。
六花亭の喫茶室に行ってみるか?
いや、そんな気分じゃない。
職場の同僚に教えてもらったお店に行ってみるか?
ここは、少々坂を上らないといけないので躊躇していたが、円山公園で水を飲んだら元気が出たので行くことに決める。
この判断は正解だった。
行くついでに、通り道にある園芸店でもソフトクリームを売っているのを知っていたので、ちょっと寄ってみる。
喫茶室が併設されていて、そこの客が多いのか、駐車場は車でいっぱい。
しかも高級車が。
自分には場違いなので、すぐに退散し、予定したお店に行く。
行ってみたら意外なお店だった。売店という感じ。
あいすの家。
Xに、アリスの家、と書いてしまったことに今気づく。
ここで売っているソフトクリームは3種類。
バニラと、抹茶と、ハーフ&ハーフ。
抹茶は大好きだし、今日の流れからすると、緑つながりということで「抹茶」一択だ。
お店の人の勧めで、庭が見えるところで食べることにする。
森の中という感じで、風も吹き抜けるので心地よい。
いただきま~す。
背景が緑で同化してしまったので、改めて木の壁を背景に。
見上げると、青い空に緑。
モミジの木もあるので、秋は秋で綺麗だろうな。
今日買った草大福。左が藻岩山だんご、右がやきもち庵。
藻岩山だんごの方を食べてみると、思った通りよもぎの風味が強く、あんこも美味しい。
ただ、大福の生地に甘みがあったが、これはよもぎの甘みなんだろうか?
だとしたら、すごい風味だなぁ。
やきもち庵の方は、明日かな。
サイクリングにはいかなかったが、楽しい1日になって良かった。
(9/4追記)
やきもち庵の大福を、これを書いた日の翌日に食べた。
お餅の部分が少し厚めで、こちらの方も生地に甘みがある。
よもぎの甘みということだろう。
よもぎの後味が口の中に濃く残り、自分としてはこっちに軍配が上がる。
もちろん、柳月の草大福よりも美味しい。