夏バテなのか、昨日は寝てばっかりしていたが、今朝になっても体が重い。
でも、月末のフルマラソンに備えて少しは走っておきたい。
台風の影響で昼前から雨の予報になっているが、やることもないので走ることにする。
さてコースだが、調子が悪くて満足に走れないから、八王子南バイパスの工事現場見学を組み合わせることにした。
スローペースで町田街道との交差部分に到着。交差部分は完成していた。
高尾方面
八王子方面
北側の拡幅工事も終わっていた。
東京医科大学八王子医療センター前より八王子方面。
車道部分は南側に切り替えられて、拡幅も終えているようだ。
しばらく進行方向に進み、ふと周りを確認してみたら、今走っている歩道の左側が掘られていることに気づく。
さらに左側にある元の車道と見比べると、現在の歩道と車道の下は空洞になっているようだ。
青い網のところから掘り下げられていて、それが車道の下まで続いているみたい。
ということは、床版のようなものの上を走っているということか。
左折地点から八王子方面
高尾山方面
一旦下まで下って、畑の中を上り返す。
上っていく途中、黒猫がこちらを見ていたので近寄ると逃げていった。
黒猫を見ると、映画マトリックスで、キアヌリーブス演じるネオが黒猫を二度見して、「デジャブ-」とつぶやいたシーンを思い出す。
さて、細い山道を抜けると工事現場を見渡すことができる場所に出る。
しかし、通行止めなのか?
殿入地区に下る道は、なんと閉鎖されていた。
とりあえず、工事現場を見る。
鋼板が 打ち込まれているところには、橋脚が立つんだろうか?
高尾山方面
やはり殿入地区には行けない。
仕方ないので来た道を戻る。
最後の分岐から左に行ってみよう。
殿入地区には行けないとのことだが、先にもゲートのようなものが見えるので行ってみる。
なんと、歩道ができていた。
かつての九十九折れの歩道まで下りてきた。
前にできていなかった構造物が出現している。
くぐった向こう側。
側道部分を建設しているようだ。
上から見てみる。
側道はこっちに向かっているが、どこに接続するのだろう?
今立っている道の下を通って、後ろ側の側道に接続するのか。
その、後ろ側。
さらに進む。
シールドトンネルの出口付近
ゲートの網の隙間から向こう側を撮る。
右側の住宅地から、さらに先に出る。
だいぶ切り下げられた。水の溜まっているところが道になるのだろうか?
この後は、上の画像の右側の法面の上に出る歩道に行く。
しかし、歩道まで行ってみると、通行止め!
とりあえず、いけるとこまで行ってみるが、ここで万事休す。
高尾山方面
八王子方面
仕方ないので、さっきの標識のところまで戻る。
迂回路に指定されている道自体が通行止めになっているので、いったいどうやって図にある迂回路に行けばいいやら?
折しも雨が本降りになってきてスマホで確認できないので、勘で行ってみる。
だいぶ迂回したが、何とか榛名神社まで迂回できた。
次の交差部分は、側道部分だけ完成していた。
その後、めじろ台グリーンヒル通りを渡ると、法面上部に沿った階段を上がる。
この区間は、橋脚がほぼ完成していた。
高尾山方面より順番に。
下まで降りてきて振り返る。
八王子城山線を挟んだ向こう側にも大きな変化があった。
ロピア側に道が切り換えられているし、橋脚の建設も始まっている。
ロピアの上に出て振り返る。
ロピアの駐車場からの車の出入りがしにくくなっているようだった。
何とか写真に収めることができてよかった。
ただ、身体の調子が良くなりそうな兆しは見られないのが残念。