カラッとした暑さは先週の日曜日まで。
月曜日から蒸し暑くなり、水曜日の早朝ランでは恐ろしく蒸し暑かった。
その後湿度は若干落ち着いたが、暑いことに変わりない。
8月末に北海道マラソンを控えているので、毎週コンスタントに2時間走をこなさなければならない、と自分では思っている。
ということで、朝7時過ぎにランニングのため家を出るが、後でアメダスを確認すると、29℃台だった。
豊平川に出てからは、弱い追風で強い陽射しがもろに当たるので、かなり暑く感じる。
南大橋付近に来ると、ゴミ拾いをしている人が何人もいる。
先週は見かけなかったが、なんだろう?
そうか、昨日は豊平川で花火大会をやっていたので、観客が残していったゴミを集めているんだ。
なかなかまねのできない活動だ。
さて、問題はどこで折り返すかだ。
追風なので快調に走れているが、この暑さなので環状通折り返しは無理があるだろう。
というわけで、一つ手前の北13条大橋で折り返す。
橋からの眺めはすこぶる良い。
前回同様、対岸を行く。
今回はJRの特急列車を撮り逃さないよう、スマホを手に持って走る。
折り返すと、陽射しは後ろからに変わり弱い向かい風になったので、ホッとする。
対岸では舗装されている土手の上を行く。
JRの鉄橋が近づくにつれ、今か今かと期待が高まる。
鉄橋のたもとに到着すると、まったく間髪を置かず千歳方向からの列車の音が聞こえてきた。
しかも、特急列車!
見慣れない車両だなぁ。
帰ってから調べたら、特急カムイ号だった。
札幌旭川間の電車特急なので、回送だったのかな。
余韻に浸っていると、すぐに次の列車が札幌方向から現れた。
ロングシートの車両だが、指定席車両があるので、快速エアポートかな。
ほどなく、また千歳方向から列車が近づいてきた。
今度も、ロングシートの快速エアポート。
今回はついてるなぁ、1~2分の間に3本も通過した。
気を良くして走りを再開する。
河川敷には、名前がわからない花がずっと咲いていた。
対岸に戻るため、水穂大橋を渡ると大通公園のテレビ塔が見えた。
ちょっと小ぶりだが、札幌では東京タワーのような存在じゃないかな。
橋を渡った後ふと目の前にある山に目を向けると、あれっ、藻岩山だよね。
あーそうか。先週、見えた山の同定をしたが、白旗山としていたのは藻岩山だ。
藻岩山は低すぎて見えないと思っていたが、距離が近いので大きく見えたんだ。
これを書く前に、先週書いた記事を訂正した。
でも、空沼岳や札幌岳が見えていなかったのは残念だ。
だいぶ遠いので空気が澄んでいないと見えないということか。
さて、帰り道は、観光客が出ていると思われる大通公園は避けて北1条通りを行くことにする。
コンビニで水分補給も必要だし。
交通量の多い北1条に出るのを遅らせるため、目の前に現れた公園を通り抜けて行こうと入ってみたら、向こう側に出口はない。
振り返ると、水飲み場があったー!
なえぼさくら公園で生き返った。
北1条通りは退屈な道だったので、西7丁目辺りで大通公園に入ってみたら、ビアガーデンの営業が12時からのためか、9時の時点では観光客はほとんどいなかった。
今度からは休日も大通公園だな。
西の端にはバラ園がある。少し小さいけど。
大通り沿いは、ビルの陰で日影が多く走りやすい。
最後は脚が動かなかったが、20km弱を走りとおした。
結構日焼けしたので、今晩は身体がほてって寝付けないだろう。