今日のランニングは、体調の不安もあり14kmぐらいにしようかと思っていた。

その分、平日に稼ぐかなぁと思いつつ。

昨夜は金曜日の深酒の影響もあり、途中でトイレに起きることもなく、ぐっすりと眠ることができた。

しかし、朝起きてみると、部屋の温度が26℃もあるのに、部屋に入ってくる風が冷たく感じる。

風邪のひき始めの悪寒なのかと心配になり、念のため、葛根湯を飲んでから走りに出かける。

豊平川まで出ると、意外と調子がいい。

気温が25℃ぐらいだけど、風邪がひんやりしていて乾燥してて気持ちいい。

いわゆる、北海道のカラッとした暑さ、が続いているのかな。

天気もいいので、ブログの素材を集めながら、20kmぐらい走ることに予定を変更する。

空を見上げると印象的な雲が出ていたので、空が広くなったところでスマホに納める。

鳥のようにも見えるし、魚のようにも見える。
IMG_7441

土手に上がったところで、札幌近郊の山並を写す。
IMG_7444

山の同定を試みるが、札幌岳と砥石山は確信が持てない。
IMG_7444-2

WEBでヒットした画像では、札幌岳と思われる山が砥石山とされているので。

(R5.7.29追記)
全然間違っていた。

藻岩山は鉄橋の向こうの低い山だと思っていたが、左の存在感のある山だった。
IMG_7444-3


景色を眺めていたら、列車が近づいてくる音がしたので、スマホを構える。
特急だ!
IMG_7447
IMG_7449

結構長い編成だ。

帰ってから調べたら、電車特急のライラック号だった。

まだまだ快調で、環状北大橋を渡り、折り返す。

下りたところにガクアジサイが咲いていた。
IMG_7452

名前の知らない花も風に揺れている。
IMG_7453

すぐに土手の上に出る。

久し振りに対岸を走るので、景色が新鮮だ。

川の砂地に生えている草が枯れて、いい光景を作っている。
IMG_7461

14年前に自転車で霧多布湿原の近くを通った時に見た景色を思い出す。

次の楽しみは、JRの橋。また、特急が通過しないかな。

複々線の橋をくぐる直前には、快速か普通電車が通過した。

そして、まさにくぐるとき、列車が近づく音が聞こえてきた。

どうせ特急じゃないだろうと思いスマホを用意しなかったところ、それが裏目に出る。

複々線の下を通るとき、複々線の間の空間に見えた車体は特急だった。

ディーゼル特急の、とかち、おおぞら、北斗、のいずれかだ。

失敗したなぁ。スマホを用意しておけばよかった・・・。

その後は、ブログ素材にするため、国道12号の東橋を渡り道庁赤レンガを目指す。

北3条通りをしばらく行くと、洋館が見えてきた。

これはブログ素材になると思い、立ち寄っていく。
IMG_7463

右が、屯田兵の生みの親と言われる永山武四郎の住宅。

左が、三菱鉱業の福利厚生施設とのこと。
IMG_7464

今走ってきた北3条通りは、かつては札幌通と呼ばれていたとのこと。

由緒ある通りなんだ。

さらに進むと、今度はサッポロファクトリーの後ろ側に出た。
IMG_7465

煙突の「★サッポロ(ビール?)」が、ビール好きにはたまらない。

そういえば、先日の朝練で大通公園で設置工事中のビアガーデンを通ったら、サッポロビールのコーナーは、黒ラベルとクラシックの両方が提供されるようだった。

以前は黒ラベルだけだったので、これは楽しみだ。

この建物の説明
IMG_7467

この付近から、だんだん疲労が出てくる。

創成川通りを通過。
IMG_7470

ちょうどピンクのタクシーが通過していたので、画像が引き締まった。

どこかのビルの見事なアジサイ
IMG_7472
IMG_7473

ようやく道庁赤レンガまできた。
IMG_7475

残念ながら、まだ工事中。

最後はへとへとになって帰りつく。

走行距離は21.6km。

気温は27℃ぐらいで乾燥していたので快適で、水分補給なしで走り切った。

さすが北海道。