先週は平岸プールの場所を確認してきたので、特に道に迷うこともなく、スムーズに着くことができた。
割と新しい建物だ。
週一で通う予定なので、回数券を買う。
1回の利用料が580円だけど、回数券だと480円ぐらい。
受付で利用上の注意を教わる。
一番重要なのが休憩時間。
毎時5~10分の強制的な休憩時間が設定されているところもあるので確認したら、日曜日は11:50、14:50、17:50の3回各10分間の休憩だった。
今日は14過ぎに来たので、それを念頭に練習を組み立てよう。
プールの外から見た様子。結構空いているようだ。
更衣室は新しくてきれいで、暖房がよく効いていて床暖房も入っている。これは助かる。
プール内に入って係の人に利用方法を聞くと、同じく長水路である東京体育館とは異なり、ペースに応じたレーン設定はなく追い越しも可能。
久し振りの長水路なので、ドリルは後回しにして、完泳レーンを2ビートで泳ぐ。
水は透明度が高く、水温もちょうど良い。
すごく泳ぎやすい。
200mを5本泳いだが、休憩までに時間があったので25mプールにも行ってみる。
こっちは子供用という感じで水深がすごく浅いので、バタ足で1往復だけして50mの方に戻る。
ただ、ドリルで50mはきついので、完泳でない一般レーンにする。ここだと途中で立ち止まってもいいみたい。
バタ足のドリルの途中で休憩となり、休憩後は、その続きとサイドキック。
さらに、6ビートを1往復と、2ビートの1/3呼吸で50mを泳いで、今日はこれで終わり。
結構いい練習になった。
帰り道は、スーパーに寄っていく。
昨日は、イオン、東光ストア、マルヤマクラス、西友、ラルズの5店に行ったが、鳥インフルの影響で卵がどこも品切れだったので、ダメもとで通り道のスーパーに行くことにした。
ダイイチ。ここはヨーカドー系列だった。店舗が新しくて広く品揃えも充実している。
案の定、卵は品切れだったが、ホッケが安かったので、プールの帰りは寄って帰ることになるだろう。
次は、東光ストア。やはり卵は品切れ。
さらに次は、ラルズ。昨日も品切れだったが今日は昨日と違う支店なので念のため探してみる。
えっ、あるやん。5~6パックだけ残ってた。
夕方なのに、良く残ってたなぁ。
値段はいつもより高かったが、税抜き298円なので上出来。
ああ、良かった。