走ることに徐々に身体が慣れてきた。
当初は、幌見峠を越えて盤渓に抜ける20kmのコースを考えていたが無茶なので、西野方面に行ってみたいところもあり、幌見峠より標高の低い峠にして距離も短くした。
走り出していきなり上りが始まる。
そういう場所に住んでるから、こうなってしまう。
自転車での通勤コースをたどり、円山公園の上の交差点からは、宮の森や大倉山のジャンプ台方向にさらに上る。
幌見峠に向かう道から右折するところに見晴らしのいい公園があった。
札幌の中心部
右折した道を進むと、さらに見晴らしが良くなる。
中心部のビル群が見える。
さらに上ると、小別沢トンネル。右手がキャンプ場の入り口になっている。
トンネルを抜けると、雪山を見ながら下って行く。
開けたところに出ると牧場風の建物があった。
オレンジのテントのところに行くと、肉の自動販売機の直売所だった。
中に入ってみたら、様々な肉がリーズナブルな価格で売られていた。


いい店を見つけた。
札幌に引っ越してきてからは、貧血対策の豚レバーを探しているが、売っているスーパーが少なく、売ってても量が少ないし値段も高め。
ここは牛レバーしかないが、牛レバーとしては結構安い。
今度、手稲山にサイクリングに行ったときは帰りに寄ろう。
肉以外にも、おかず類が充実している。
気になったのは餃子。
もろみ味噌の餃子を食べてみたい。
さらに行くと、手稲山のスキー場が見える。
ゴールデンウィークまでは営業するんじゃないかな。
御嶽神社。多摩川上流の御嶽神社が有名だが、あちこちにあるんだなぁ。
琴似発寒川沿いのサイクリングロード。
ずっと桜の木が植えられているので、満開の時は見ごたえがあるのだろう。
ここで川沿いから離れる。
あちこちにあるセイコーマート。
10数年前に北海道の海岸線をロードバイクで走った時に食べた、ホットシェフのコショウのよく効いた豚丼は忘れられない。
円山総合運動場。この400mトラックでそのうちインターバルをしてみたい。
円山動物園。
トラのタツオ君はまだいるのかなと思って調べてみたら、2年前に亡くなったそうだ。結構存在感があって覚えている。
結構アップダウンがあったが、約16kmをそれなりに走ることができた。
次回はもう少し距離を伸ばせそうだな。