27日(月)
●メニュー
  • 福岡中央市民プールで水泳練習
  • バタ足25m×10本、サイドキック25m×10本(左2本、右2本、左右切り返し6本)
  • 6ビート25m×10本、2ビート25m×10本、2ビート500m×1本、平泳ぎ100m×1本
  • 1,600m、70分
●メモ
  • サイドキックと6ビートの調子が悪い。
  • 2ビートで修正できたが十分でない。
  • 多分アップキックのへの意識が足りなかったようだ。
  • また、ストロークで広背筋が使えていなかったことで身体が立ち気味になり脚が沈みがちになっていた。
  • リカバリー~グライドで進行方向を意識しながら広背筋をしっかり伸ばすと脚が浮き調子が戻ってきた。
  • また、肩甲骨周辺を脱力して伸ばすように意識して水を後ろに押していく感じも良かった。
  • ランニングの練習を休んだことで上半身と下半身の連動が失われたことも原因のような気がした。

22日(水)
●メニュー
  • 愛宕神社急坂、地行浜
  • 9.6km、54分51秒(キロ5分43秒)

●メモ

  • 週末にかけて走らないかもしれないので、腹筋や腸腰筋を使って尻を前に出す意識で少し強度を上げて走った。
  • 結構調子よく走れた。
  • これからも、腸腰筋で尻を前に出す意識を大事にしよう。

20日(月)
●メニュー
  • 愛宕神社急坂、百道浜
  • 7.9km、52分0秒(キロ6分35秒)

●メモ

  • 走りはじめは調子が良かったが、百道浜に入ったあたりから身体が重くなった。
  • コースも短い方にしたが、逆にそれが良かった。
  • おかげで夜明けのきれいな風景を見ることができた。

19日(日)
●メニュー
  • 福岡中央市民プールで水泳練習
  • バタ足25m×10本、サイドキック25m×10本(左2本、右2本、左右切り返し6本)
  • 6ビート25m×10本、2ビート25m×10本、2ビート500m×1本、平泳ぎ100m×1本
  • 1,600m、70分
●メモ
  • 昨日の練習が結構ハードだったので、今日の練習はモチベーションが低い。
  • ただ、板なしキックやサイドキックは順調で、淡々とこなす。
  • 6ビートはストロークに頼らずローリングキックを丁寧に打ったら結構感じ良く泳げてモチベーションが上がってくる。
  • ストロークでも、キャッチで肘を外側に張り出すイメージで手の平と前腕の内側に水を当てるようにしたら、リラックスして泳げた。
  • 2ビートでは、最近の息継ぎの課題や軸の乱れの原因が分かった。右向きの姿勢の時に左脚が良く伸びていなかったのだ。
  • 右向きのサイドキックの要領で、左脚を後ろから引っ張られる意識で股関節前部を伸ばして脚を反らし気味にしたら軸が乱れなくなった。
  • これは、右呼吸、左呼吸共通のポイントだ。
  • 500mは、姿勢が良くなったことで、1/4呼吸主体で通すことができた。心肺への負担も特にない。
  • 右向きのサイドキックでずっと苦しんでいたが、これが解決できたことで2ビートの姿勢も良くなった。やっぱりドリルは重要だ。

18日(土)
●メニュー
  • 大濠公園周回(1,950m)×9周、ジョグ1周
  • 19.5km、1時間27分41秒(キロ5分0秒)+ジョグ13分25秒(キロ7分7秒)

●メモ

  • 精神的な疲労があって、布団から出るのに時間がかかった。
  • 5周目で急にきつくなったが、6周目に落ち着く。
  • 9周目で視野が狭くなってくるし、ペースが維持できなくなりギブアップ。
  • 帰ってからは、食事後、身体全体がキツイ。

16日(木)
●メニュー
  • 愛宕神社急坂、百道浜
  • 7.9km、49分31秒(キロ6分16秒)

●メモ

  • 一昨日は精神的にかなり疲れムシャクシャモしたのでビールを飲んだけど、夜中に目が覚めてから眠れなくなった。
  • そのため昨日の練習を休んだおかげで、今朝はすっきり。身体の調子も良かった。

13日(月)
●メニュー
  • 愛宕神社急坂、地行浜
  • 9.6km、59分8秒(キロ6分10秒)

●メモ

  • 霧雨の中走ったが、特に問題なし。
  • 土曜日の練習で脚を痛めたかを思ったが、大丈夫だったようだ。
  • 失くしたお守りの一部が見つかったからかな。

12日(日)
●メニュー
  • 福岡中央市民プールで水泳練習
  • バタ足25m×10本、サイドキック25m×10本(左2本、右2本、左右切り返し6本)
  • 6ビート25m×10本、2ビート25m×10本、2ビート500m×1本、平泳ぎ100m×1本
  • 1,600m、70分
●メモ
  • 6ビートが、やたらしんどく感じた。
  • 2ビートは、25m単位で泳いでいるうちは、意識を前において前腕の外側に荷重するように意識すると調子よく、アップキックも効果的に使うことができた。
  • 500mは、泳ぎ初めは調子がいいが、息継ぎが増え始めると泳ぎが乱れた。
  • 息継ぎのためプルで後ろまで押しすぎるのが原因と分かったので途中で抜くようにしたが、推進力が落ちて、とくに右呼吸で息継ぎができなくなる。
  • 息継ぎの時のアップキックを強くしてみたら少し改善したが解決策にはならない。
  • 1/4呼吸にする代わりに水中での息吐きを徹底するなど、もがきながら500mを泳ぎ切った感じ。

11日(土)
●メニュー
  • 大濠公園でインターバル走(1000m×5本、4分7秒、14秒、4秒、11秒、8秒、レスト200m)
  • 12.9km、1時間11分2秒

●メモ

  • 金曜日は疲れがあり精神的に不安定だったが、夕食で久し振りにユーロホップを飲んだらよく眠れて、久し振りにトイレに起きることがなかった。
  • 脚の調子も良く、前回よりも少しタイムが良かった。
  • ただ、右足のすねの内側に弱い痛みがある。ヒラメ筋を少し痛めたかもしれない。

9日(木)
●メニュー
  • 愛宕神社急坂、百道浜
  • 7.9km、52分1秒(キロ6分35秒)

●メモ

  • 昨日成分献血したせいか、良く寝たのに朝起きたらしんどい。
  • 身体に鞭打って走る。もちろん短いコース。
  • タイムは少しだけ悪かった。

8日(水)
●メニュー
  • 愛宕神社急坂、百道浜
  • 7.9km、50分54秒(キロ6分27秒)

●メモ

  • 気が乗らないので短いコース。
  • 腹斜筋や大臀筋は良く使えている。

6日(月)
●メニュー
  • 愛宕神社急坂、地行浜
  • 9.6km、54分36秒(キロ5分41秒)

●メモ

  • 先週の金曜日からずっとモヤモヤ。一方、体調はまずまず。
  • 愛宕大橋で急に追いついて後ろについたランナーがいたが、ついたまま追い抜かない。
  • 後ろにつかれるのは嫌い。モヤモヤ感も相まって追い抜かれた時を見計らってペースアップ。
  • 4kmぐらい快調なペースで飛ばし、少しは気が晴れた。

5日(日)
●メニュー
  • 福岡中央市民プールで水泳練習
  • バタ足25m×10本、サイドキック25m×10本(左2本、右2本、左右切り返し6本)
  • 6ビート25m×10本、2ビート25m×10本、2ビート500m×1本、平泳ぎ100m×1本
  • 1,600m、70分
●メモ
  • 昨日のペース走の影響で、疲れがあるしモチベーションも上がらない。
  • キックのドリルは本当にしんどかったが、サイドキックの切り返しから慣れてきた。
  • 2ビートで特に気を付けたのは、これまでの気づきのうち、両足先での同時キック、息継ぎ後の軸寄りの入水、早めのキャッチ(グライドとキックとプルの同期)。
  • プル~リカバリー、グライド、キャッチ、それぞれ肘への意識がいいみたい。特にフィニッシュは肘から離水すると軸が乱れない感じがする。
  • 早めのキャッチには、きっかけとして肩を落とすのがいいみたい。
  • 平泳ぎは、だいぶ久し振り。
  • 割と納得感のある泳ぎだった。

4日(土)
●メニュー
  • 大濠公園周回(1,950m)×7周、ジョグ1周
  • 15.6km、1時間21分2秒(キロ4分59秒)+ジョグ13分1秒(キロ6分41秒)

●メモ

  • 木曜日の飲み会でだいぶ飲んだので、身体が重い。
  • インターバルにするかペース走にするか迷ったが、水分を排泄するためにペース走にした。
  • 5周はいきたいと思いながら走り始めたが5周目から呼吸が上がり始める。
  • キロ5分をキープしながら7周目に突入したが、追い込み過ぎて視野が徐々に狭くなり、7周を終えたところでギブアップ。
  • まあ、上出来かな。

2日(木)
●メニュー
  • 愛宕神社急坂、百道浜
  • 7.9km、51分3秒(キロ6分28秒)

●メモ

  • 昨日同様、気持ちが乗らない。
  • 大を催してきたので、今日も短いコース。

1日(水)
●メニュー
  • 愛宕神社急坂、百道浜
  • 7.9km、51分29秒(キロ6分31秒)

●メモ

  • 先週と同様、水曜日の朝は目覚めが悪いし、身体も重い。
  • ちょうど大を催してきたので、短いコースで帰る。
  • 最後に流しをするが、いつも通りの調子。