31日(月)
●メニュー
- 福岡中央市民プールで水泳練習
- バタ足25m×10本、サイドキック25m×10本(左4本、右4本、気をつけ2本)
- 6ビート25m×10本、2ビート25m×10本
- 2ビート100m×5本
- 2ビート25mと平泳ぎ25mの繰り返しで300m
- 2,000m、85分
●メモ
- 6ビートで気づきがあった。ローリングするとき、下腹部を持ち上げるようにすると足先までまっすぐ伸びる。
- これは、6ビートだけでなく2ビートでも有効だった。
- ただ、この動作によりローリングし過ぎてしまうことが多く、上半身が力んで呼吸が浅くなる。
- 上手く泳げているときは、キャッチの姿勢が安定しプルに上手くつながっている。
- プルは親指側から抜くことを徹底しないといけない。
- 100m単位で泳ぐメニューは、長距離の可能性や息継ぎの良しあしを確認できるので、いちばんためになることがわかった。
30日(日)
●メニュー- 愛宕神社参道ほか7.9kmコース+愛宕神社急坂×3本
- 11.5km、1時間23分23秒(キロ7分15秒)
●メモ
- 脚が重い。こういう時はスロージョグ。
- 前回のサイクリング後は、10日で脚が軽くなったので、2週間後の福岡マラソンには間に合うかな。
26日(水)
●メニュー
- 愛宕神社急坂、百道浜
- 段差活用フロントランジ30回×2(浅めに)
- 7.9km、44分49秒(キロ5分40秒)
●メモ
- 7時からWEB講義があったので急いでいたこともあるが、最初から脚が異様に軽くペースが上がった。
- このコースでキロ5分40秒は久し振りというか、初めてかもしれない。
- フロントランジは1本減らした。
24日(月)
●メニュー
- 福岡中央市民プールで水泳練習
- バタ足25m×10本、サイドキック25m×10本(左4本、右4本、気をつけ2本)
- 6ビート25m×10本、2ビート25m×10本
- 2ビート100m×5本
- 2ビート25mと平泳ぎ25mの繰り返しで300m
- 1,800m、80分
●メモ
- きょうもいい練習ができた。
- ローリングを抑えて肩の力を抜くことを強く意識して泳いだ。
- 息継ぎで顔を戻したときに失速することはなんとなく自覚していたが、失速する理由が分かった。
- 自分は肩の可動域が小さい方だと思うが、にもかかわらず、だいぶ後ろまで引っ張ってから大きくフィニッシュしていた。
- すると、息継ぎの時にグライドの手がキャッチをしようとするが姿勢に無理が生じ、リカバリーから入水で上体が一瞬立ってしまい抵抗になっていたのだ。
- そこで、息継ぎをする時のストロークを小さくし、途中でフィニッシュするようにしたら姿勢が楽になり上体の立ちも収まったし、キャッチからプルの掻き出しもしやすくなった。
- 息継ぎ時は、ずっと前の気づきである、ボルトの決めポーズを意識するといいようだ。なお、息継ぎ時だけでなく、常にフィニッシュを小さくした方がいいかもしれない。
- ローリングを浅くするが、ローリングに合わせて顔を左右に振ると息を吐き続けやすい。
- 自分の場合、水中で息を吐き続けた方が楽な気がする。一瞬で吐く動作は向いていない。
23日(日)
●メニュー- 愛宕神社参道ほか9.6kmコース+愛宕神社急坂×3本
- 13.2km、1時間29分46秒(キロ6分48秒)
●メモ
- 坂道の周回は結構調子よく走れたが、前後は一貫してジョグ。
- 淡々と走れたので、調子は悪くないと思う。
22日(土)
●メニュー
- 大濠公園周回(1960m)、キロ5分ペース走5周、キロ5分20秒ペース走3周、スロージョグ1周
- 17.6km、1時間34分13秒
●メモ
- 仕事が忙しく、4日間トレーニングを休んだ。
- 脚の疲れが取れているかと思ったが、先々週と変わらない。
- 新しいシューズを試したが、前足部がクッション良すぎで逆に疲れた。
- フルマラソンは、キロ5分は難しそうなので、5kmで26~27で刻みたいが課題は後半のスタミナ切れ。
17日(月)
●メニュー
- 福岡中央市民プールで水泳練習
- バタ足25m×10本、サイドキック25m×10本(左4本、右4本、気をつけ2本)
- 6ビート25m×10本、2ビート25m×10本
- 2ビート100m×5本
- 2ビート25mと平泳ぎ25mの繰り返しで500m
- 2,000m、85分
●メモ
- 体幹を固める姿勢に慣れてきた。腰の筋肉で下腹部を持ち上げる感じ。
- しっかりローリングする泳ぎではゆりかごのような動作は有効と感じたが、いまいち肩の力が抜けず呼吸に支障が出る。
- ローリングを浅くした方が肩の力をしっかり抜けて呼吸も楽。ただ、これは最後のメニューでの印象なので確定的でない。
- なお、ローリングが浅くても急なローリング動作は良くない。腕の動きに同期させてローリングするようにするといい感じ。
- 6ビートでは、親指が触れるぐらい足先を絞った方が、軸の真っすぐを維持しやすい。
16日(日)
●メニュー- 愛宕神社参道ほか7.9kmコース+愛宕神社急坂×3本
- 11.5km、1時間25分34秒(キロ7分26秒)
●メモ
- 昨日のサイクリングの疲れがかなりあり、脚が重い。
- 急坂で追い込みつつ、後半はスロージョグ。
13日(木)
●メニュー
- 愛宕神社急坂、百道浜
- 段差活用フロントランジ30回×3(浅めに)
- 7.9km、49分56秒(キロ6分19秒)
●メモ
- 疲れているが、タイムは昨日より良い。
- 明日は休息日でホッとする。
12日(水)
●メニュー
- 愛宕神社急坂、百道浜
- 段差活用フロントランジ30回×3(浅めに)
- 9.6km、58分14秒(キロ6分4秒)
●メモ
- 昨夜は寝つきが悪かったりトイレに2回起きたりして体調が良くなかったが、意外と走れた。
- 短いコースのつもりだったが、余裕があったので長いコースにした。
- 室見川では珍しい光景。福岡タワーに夕日の残照が反射している。
- 可也山のシルエット
10日(月)
●メニュー- 愛宕神社参道ほか9.6kmコース+愛宕神社急坂×3本
- 13.2km、1時間26分47秒(キロ6分34秒)
●メモ
- 疲れているわりに坂道はしっかり上れたが、3周目はタイムが落ちた。
- まあ調子は良かったかも。
9日(日)
●メニュー
- 福岡中央市民プールで水泳練習
- バタ足25m×10本、サイドキック25m×10本(左4本、右4本、気をつけ2本)
- 6ビート25m×10本、2ビート25m×10本
- 2ビート100m×5本
- 1,500m、75分
●メモ
- 昨日のペース走の疲労で走れないので1日前倒しで水泳練習。今日も収穫が多かった。
- 姿勢づくりは、股関節前面を伸ばすこと、と先週はしていたがそれでは足りなかった。
- 反りがちな下腹部を真直ぐにすること。先週は下腹部を持ち上げることがヒントかと思っていたが、下腹部体幹を真直ぐにし、かつ股関節前部を伸ばすというのが今日の到達点。
- 下腹部に力を入れると息継ぎに支障が出ると思っていたが、フィニッシュで肩の力が抜けていれば大丈夫なようだ。息を吐きやすいし息を吸うための準備にもなる。
- ストロークでは、急なローリングは禁物で、ゆりかごのように一定のリズムでローリングし、ローリングに合わせて肩を水面上に出すのがいい。
- また、息継ぎ時に持ち上がりがちな頭の軸。頭頂部を上げない必要性を再認識したが、頭頂部に常に水圧を感じるようにする意識でいいと思う。
- これは、左呼吸では上手くいっているが、右呼吸ですると口に水が入ってくる。ストロークの検証が必要だ。
8日(土)
●メニュー
- 大濠公園周回(1,950m)×10周、ジョグ1.0km
- 20.5km、1時間44分1秒(キロ4分58秒)、7分17秒
●メモ
- 涼しくなってきたし11月のフルマラソンに向けてペース走を再開。
- ランニングフォームが良くなったからか、キロ5分をキープできた。
- 1周目から大臀筋に筋肉痛があったが、大臀筋をうまく使えている証拠だと思う。
- 股関節前部を伸ばす動作がいいんだと思う。
- 右足裏を痛めたが致命的ではないと思う。
6日(木)
●メニュー
- 愛宕神社急坂、百道浜
- 段差活用フロントランジ30回×3(浅めに)
- 7.9km、50分25秒(キロ6分23秒)
●メモ
5日(水)
●メニュー
- 愛宕神社急坂、百道浜
- 段差活用フロントランジ30回×3
- 7.9km、51分9秒(キロ6分28秒)
●メモ
- 久し振りのナイトランになった。
- これからは、こういう日が多くなるだろう。
- 調子は良かった。
●メニュー
- 福岡中央市民プールで水泳練習
- バタ足25m×10本、サイドキック25m×10本(左4本、右4本、気をつけ2本)
- 6ビート25m×10本、2ビート25m×10本
- 2ビート100m×5本
- 2ビート25mと平泳ぎ25mの繰り返しで400m
- 1,900m、85分
●メモ
- 少し悟ったかもしれない。
- 先週の不調は、股関節前面への意識の欠如が原因だった。
- ここがしっかり伸びていれば、6ビートも2ビートもいい泳ぎになることが分かった。
- クロールの技術の中で一番重要なポイントだと思う。
- ストロークは、いったん内側に振って親指から抜く、また、肩を水面上に引いてプルする意識も息継ぎをやりやすくする。
- 息継ぎは息継ぎする逆側のプルの時に吐き始め長めに後ろに引くことでしっかり息を吐ける。また、息継ぎの時にちょうど吸いやすくなる。
- キックでは、足の指を少しグーにした方がアップキックが上手くいく。
1日(土)

にほんブログ村
●メニュー
- 往復ジョグ
- 大濠公園でインターバル走(2,000m×3本、インターバル550m(4分20秒、4分50秒))
- キロ4分25秒、同24秒、同24秒
- 12.7km、1時間13分17秒
●メモ
- 先週は仕事で結構緊迫感のあるシーンをこなしたし、その反動で結構飲んだし、お疲れモード。
- 朝はゆっくりしてインターバル走で身体に刺激を入れる。
- インターバルは前回よりも少し長くなってしまったが、ランのペースは少し上がった。
- 大臀筋にいい疲労が残っている。
- 11月の3年ぶりのフルマラソン大会に向け、いい感じだと思う。

にほんブログ村