きっかけは、ターザンのバックナンバー。

溜まってきたので必要のない号を処分しようと記事を読んでいたら、№817「腸のチカラ」に目が止まる。

コロナ禍のご時世で腸活にいそしんでいるが、記事を読んでいて自分の食生活に弱点があったことに気づく。

腸活には食物繊維が必須で、自分では十分な量を取っているつもりだった。

茎わかめ、納豆、サツマイモ、大根のぬか漬け、ブロッコリー、ニンジン、玉ねぎ。

これらは、平日は毎日食べている。

ただ、いずれも腸の始めの方に効く食品だった。
P2060235

腸の終わりの方に効く食品でなじみのあるのは玄米。

玄米は、前橋生活ではネットで安いもち米の玄米を買って食べていたが、炊くのに時間がかかるので、福岡に来てからは食べていないのだ。

その玄米の10倍以上の含有量なのが、オールブラン。

また、ターザンの記事によると、ある大学の駅伝ランナーにはバクテロイデス属の腸内細菌が多いらしく、この腸内細菌が好む食品を食べた一般の人が、10km自転車走のタイムが10%向上したとのこと。

その食品が何なのか、ターザンには書いてないし、ネット検索でも出てこない。

なんとなく、自分の弱点である腸の終わりの方に効く食物繊維のような気がしたので、オールブランを買ってみることにした。

腸活の効果をさらに高めることにもなるだろうし。

調べてみるとダイエット食品としても有名みたい。

今日はちょうど水泳練習に行く日で天神にも用事があったので、天神のマツキヨ辺りで探してみることにした。

さて、天神に着いた。

スマホで調べ、マツキヨ2軒、ドン・キホーテで探したが、売っていない。

次は六本松。

マツキヨにはなく、ダメ元でドラッグイレブンに入ると、やはりなかったが第2候補のオールブランがあったので、値段が高くないし試しに買ってみた。

オールブランは帰ってからネット通販で買うことにし、あんこ系の和菓子を買うために、最後に近所の西友系のサニーに寄った。

シリアルのコーナーがあったので覗いてみたら、なんだ、あるじゃん。

灯台下暗し、といったところか。
P2060232

水泳の後、何も食べていないので、夕食までのつなぎとして、オールブランを少し食べてみた。

結構いける。

夜、口がさみしい時にいいかもしれない。低糖質でローカリーなので。

オートミールは、朝の味噌汁に入れて食べることにしよう。

明日からが楽しみ。

腸活が完璧になると思うし、マラソンのタイムがもしかしたら上がるかもしれない。