30日(木)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜
  • 7.9km、50分27秒(キロ6分23秒)
●メモ
  • ハードな練習の翌日は、やはり不調だ。
  • 休みを取って成分献血に行ってきたけど、昨日の練習の影響だと思う。
  • ゆっくり走って疲れを抜くよう努め、明後日の練習に備えた。


29日(水)

●メニュー
  • 大濠公園までジョグ往復
  • インターバル走1000m×5本、リカバリー200m(1分37秒~2分0秒)で
  • キロ4分4秒、同3分54秒、同4分7秒、同10秒、同15秒
  • 12.4km、1時間14分3秒

●メモ

  • 昨日はぐっすり眠れて疲れが取れた。昼休みも眠くならなかった。
  • インターバル走でも調子が良く、ペースが上がったが、最後は垂れた。
  • 5本とも4分10秒を切れるところまであと少しだ。


27日(月)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、1時間1分0秒(キロ6分21秒)
●メモ
  • 天気予報がころころ変わる。
  • 明日の夕方の天気は雨の予報が出ていたので休息日を先送りして走ったが、その後確認したら夕方の天気は雨が降らない予報に変わっていた。
  • 5日連続のランニングで疲労があるので、愛宕神社からはペースを落として疲労回復に努めた。
  • 鼠径部に掛ける加重を調整したらいい感じでゆっくり走れた。


26日(日)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、59分1秒(キロ6分5秒)
●メモ
  • もう少し距離を稼ごうかとも思ったが、月間200kmが見えてきたので自重する。
  • タイムは昨日とあまり変わらないが、疲れを感じている。


25日(土)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、58分0秒(キロ6分3秒)
●メモ
  • 高強度インターバルだと疲れが残らないのはいいが、やはり精神的にきつい。
  • 愛宕神社頂上の参道駆け上がりの軽い高強度的インターバル程度がいい。
  • 調子は良かった。


24日(金)

●メニュー

  • 東京工科大学前の坂で高強度インターバル、北野台緑地
  • 11.9km、1時間20分37秒(キロ6分46秒)
●メモ
  • 今日も工科大前の坂での高強度インターバル。
  • 北野台は見晴らしのいい緑地。今度は歩道の入り口を探さなねば。


23日(木)

●メニュー

  • 東京工科大学前の坂で高強度インターバル、片倉城址
  • 11.4km、1時間17分2秒(キロ6分45秒)
●メモ
  • 久し振りの工科大前の坂での高強度インターバル。
  • ペースは抑えめにしたが、中盤から結構きつかったので心肺への刺激は大きかったと思う。
  • 片倉城址は気持ちのいい草原だった。


20日(月)

●メニュー

  • 相原、みなみ野方面
  • 13.3km、1時間20分57秒(キロ5分58秒)
●メモ
  • 少し疲れがあったが、後半には調子よくなる。
  • 今日も気持ちよく走れた。


19日(日)

●メニュー

  • 八王子南バイパス建設工事周辺
  • 11.9km、1時間18分24秒(キロ6分37秒)
●メモ
  • 八王子南バイパスの工事の進捗状況を見に走りに行く。
  • 調子よく走れた。


18日(土)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、1時間1分41秒(キロ6分26秒)
●メモ
  • 休んだ割に調子がいまいち。

15日(水)

●メニュー
  • 大濠公園までジョグ往復
  • インターバル走1000m×5本、リカバリー200m(1分33秒~1分39秒)で
  • キロ4分7秒、同9秒、同4秒、同7秒、同12秒
  • 12.4km、1時間12分19秒

●メモ

  • インターバル走は火曜日か水曜日のメニューに移行するため前倒しした。
  • 脚の軽さを感じていたので、タイムも良かった。
  • 5本目こそ2秒オーバーしたが、4本目まではキロ4分ヒト桁秒にとどめることができた。
  • 右脚が流れ気味であることに気づき右尻の振り出しを強調したのも効果があったと思う。
  • ただし、走力が着いたというよりも、調子が良かったというべきだろう。


12日(日)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、1時間6分48秒(キロ6分58秒)
●メモ
  • 追い込んだ翌日は、やはり疲れが大きい。
  • 体調は良かったが、走り出してみると脚が動かない。
  • 参道の腿上げダッシュもいつもより辛い。
  • あとはゆっくりと走りとおしたが、不思議と止まりたくなるようなしんどさは出なかった。


11日(土)

●メニュー
  • 大濠公園までジョグ往復
  • インターバル走1000m×5本、リカバリー200m(1分30秒~1分51秒)で
  • キロ4分7秒、同9秒、同12秒、同16秒、同16秒
  • 12.4km、1時間11分44秒

●メモ

  • 行きのジョグでは脚が重く感じたが、大濠公園に着く頃にはほぐれていた。
  • 今回はペースを掴むため、200m当たり50秒を目安に、200mごとにタイムを確認しながら走った。
  • それでも1~2本目は飛び出してしまい3本目以降は中間点から先が堪えたが何とか堪えることができた。
  • ケガをする前に平和台陸上競技場で軽いシューズで走ったタイムと変わらないので、確実に走力が着いている。


9日(木)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、59分38秒(キロ6分13秒)
●メモ
  • 今日も調子よく走れている。
  • 尻のスイングで鼠径部付近のバネを使えている。


8日(水)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、56分49秒(キロ5分55秒)
●メモ
  • 尻をスイングさせることで鼠径部のバネの力が出る感じ。
  • 今日も脚は軽い。
  • 参道階段のHIIT的駆け上がりも調子が良く、脈拍数減少の効果が表れている。


6日(月)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、57分17秒(キロ5分58秒)
●メモ
  • 右脚の尻が後れ気味。
  • 昨日のジョグで脚がだいぶ回復している。


5日(日)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、1時間3分14秒(キロ6分35秒)
●メモ
  • 3週間ぶりのインターバル走の疲れは意外と大きく、体感よりも遅いペースだった。
  • 続けていけば慣れるだろう。


4日(土)

●メニュー
  • 大濠公園までジョグ往復
  • インターバル走1000m×5本、リカバリー200m(1分27秒~2分1秒)で
  • キロ3分57秒、同4分8秒、同18秒、同22秒、同25秒
  • 12.4km、1時間12分30秒

●メモ

  • 約3週間ぶりのインターバル走。
  • 足のけが予防のためにもグランドや緑地で走りたいところだけど、昨日の夜、雨がかなり降ったので、大濠公園の周回ロードにした。
  • 舗装路なので、クッションのいい、普段の練習用のシューズで走る。
  • 1本目は飛ばし過ぎたので、それ以降は垂れてしまった。
  • ケガ無く走れてよかった。


2日(木)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜、地行浜
  • 9.6km、57分5秒(キロ5分57秒)
●メモ
  • 疲れで眠りが浅い。
  • 走り出しはイマイチだったが、神社からは最近の中では調子がいい方だった。
  • 涼しかったことも原因だ。


1日(水)

●メニュー

  • 愛宕神社参道、百道浜
  • 7.9km、48分32秒(キロ6分9秒)
●メモ
  • 久し振りに日没後に走ったら比較的涼しくて走りやすかった。空気も少し入れ替わったか?
  • 最近は疲労蓄積で首筋が凝ったりするので、距離を控えめにした。
  • 脚は月曜日よりも軽かった。