昨日は結構走ったし、今日はフラット主体のコースと決めて走りに出る。

福岡城と西公園と百道浜に目的地を設定し、時間を見ながら距離が短ければ遠回りする計画。

まずは、樋井川経由で福岡城に向かう。

走り出したときは曇りだったが、10分余りで晴天に。

今日も日焼けしそうだ。

福岡城の大天守には30分余りで到着したので、このまま西公園に行くと予定の1時間半よりも短くなってしまう。

西公園に行く前に博多港に寄っていくことにした。

鴻臚館跡を通りお堀に下りたら蓮の葉がいっぱいで、花も咲いていた。
IMG_4349

光の加減で花が真っ白になってしまった。
IMG_4352

咲きそうな花のつぼみを見れば分かるが、花びらの先がピンク色。
IMG_4354

硬いつぼみ
IMG_4353

鴻臚館跡には、昭和の時代には平和台球場があった。
IMG_4346

旧西鉄ライオンズやダイエーホークスの本拠地だったそうだが、なんと西鉄は、昭和31年から3年連続で日本シリーズで巨人と対戦し、毎年勝利を挙げているではないか。

グレイト!

太平洋ライオンズの時代以降しか知らないが、阪神ファンの自分としては、西鉄は阪神と鉄道会社仲間であり嬉しい。

お堀を後にし、博多港に到着。

荒津大橋と造船所
IMG_4355

時間調整のために、とりあえず荒津大橋の方に行ってみる。

都市高速の北側は石油基地みたくなっているので立入禁止だと思っていたが、岸壁沿いは自由に立ち入れることがわかり、1周することにした。

荒津大橋の存在感は大きい。
IMG_4361

アイランドシティ方面を望む。
IMG_4364

ズームアップすると、立花山。
IMG_4366

冬にあそこまで走って縦走をしたが、いい山だった。

立花山を見ると、大阪に住んでいた時に毎日のように見ていた二上山を思い出す。

海に目を移すと群青色に見えるが、青というよりも茶色。

湾内には造船所があるし、様々な船が係留されているからだろうか、海水は無茶苦茶汚い。

釣りをしているグループが何組かいたが、獲物はまさか食べることはないだろう。

基地を1周走り終えると、予定どおり西公園に上って行くことにする。

林内の歩道は気持ちがいい。
IMG_4367

展望台に到着。さっき走った石油基地?方面がまじかに見える。
IMG_4369

展望台について時間を見たら1時間10分もかかっているので、百道浜はパスしてまっすぐ帰る。

ずっと梅雨の中休みが続いているので、肌の色が黒くなる一方だ。