30日(水)
●メニュー
  • 福岡中央市民プールで水泳練習
  • 面かぶりキック25m×10本、サイドキック25m×4本、6ビート25m×6本、2ビート25m×10本
  • 2ビート20mと平泳ぎ5mを交互に。時々2ビート25mと平泳ぎ25mを交互に。70分
●メモ
  • キックはももを寄せる意識を持ったことで股関節で身体が「くの字」にならなくなった。
  • グライドの時に蹴り上げた脚を少しエビぞり気味にすると軸がまっすぐになる。
  • 息継ぎではようやく空気の吸い込みが十分になった。ストロークの開始で肩を落とし、その状態で肩甲骨付近の力を抜き、力まず息を吐きながら息継ぎまで持っていくのがコツ。
  • いい練習ができて良かった。ようやく数年前の状態に戻った感じ。


29日(火)

●メニュー
  • 愛宕神社、参道上り返し、周回(2.4km)ラン1周(キロ6分8秒)、参道上り返し
  • 藤崎商店街~紅葉八幡宮裏~祖原公園頂上(1.7km)は少しだけペースアップ。(キロ4分56秒)
  • 西新通り先の運動器具経由で帰宅
  • 15.3km、1時間32分39秒(キロ6分3秒)
●メモ
  • なかなかタイムが伸びてこない。
  • 祖原公園までの計測区間で、ようやくキロ4分台のタイムが出たが、ベストよりかなり遅い。
  • ストライドを変えずに開脚度を上げたら、大臀筋の下の方が覚醒したような気がする。
  • 少し追及してみよう。


27日(日)

●メニュー
  • 福岡城、博多港、西公園
  • 16.0km、1時間37分22秒(キロ6分5秒)
●メモ
  • 1時間半ぐらいを目安にフラット主体で走る。
  • 初めは身体が硬かったが、後半は調子が上がった。


26日(土)

●メニュー
  • 筑肥新道、小笹、平尾霊園、薬院、動物園、輝国、西展望台、福岡城
  • 21.5km、2時間19分49秒(キロ6分16秒)
●メモ
  • 木曜日は抑えめに走ったつもりだが、脚が重い。
  • しかし、調子が悪いわけではないので、長い距離を走るのに支障はなかった。
  • 行ったことのないところを探検しながらなので、飽きることもない。


24日(木)

●メニュー
  • 筑肥新道、小笹、平尾霊園、動物園
  • 15.8km、1時間32分56秒(キロ5分53秒)
●メモ
  • 昨日の水泳練習のおかげだと思うが脚が軽い。
  • 走る前にしっかり膝裏を伸ばしたので、右脚の攣り感は出なかった。
  • ポイントは、足先を持ってヒザを180度以上に伸ばすこと。
  • 上り坂を一つ減らしたが、これぐらいがちょうどいいと思う。

23日(水)
●メニュー
  • 福岡中央市民プールで水泳練習
  • 面かぶりキック25m×10本、サイドキック25m×4本、6ビート25m×6本、2ビート25m×10本
  • 2ビート25mと平泳ぎ25mを交互に。90分
●メモ
  • 緊急事態宣言からまん延防止等重点措置に移行したので、市民プールの営業が再開した。
  • キックのドリルは、身体が動作を記憶してくれていたので問題はなかった。
  • 下腹部を少し凹ませる意識を持つと、サイドキックでも脚が沈みにくいことがわかった。
  • 2ビートクロールでは、進みが悪くだいぶ苦戦したが、脚が開いたり腰が折れていることが原因だとわかった。
  • 対策として終了間際に気づいたのが、キック直後に両脚を閉じること。足先を揃えるのでなく、内ももを合わせる感じ。
  • これにより、軸が折れているとすぐ気づける効果があるし、軽いストロークでも進みが良い。
  • ただ、腕を伸ばす方向で迷いが出て、外開きが上手くいかず息継ぎも満足いかない。


22日(火)

●メニュー
  • 愛宕神社、参道上り返し、周回(2.4km)ラン1周(キロ6分8秒)、参道上り返し
  • 藤崎商店街~紅葉八幡宮裏~祖原公園頂上(1.7km)は少しだけペースアップ。(キロ5分0秒)
  • 西新通り先の運動器具経由で帰宅
  • 15.3km、1時間31分54秒(キロ6分0秒)
●メモ
  • 先週とほぼ同じ。
  • 調子は先週より良く感じたし、後半の疲労感も少なかったが、タイムは変わらない。


20日(日)

●メニュー
  • 長垂山、生の松原
  • 15.0km、1時間50分12秒(キロ7分21秒)
●メモ
  • 調子が悪く軽登山を組み合わせた。
  • 生の松原の砂浜ランで筋肉がほぐれたと思うが、その後水分補給でむせて調子が悪化。
  • 帰ってからは異常なし。


19日(土)

●メニュー
  • 筑肥新道、平尾、動物園、福岡城、百道浜
  • 19.0km、1時間58分10秒(キロ6分13秒)
●メモ
  • 水・木で頑張り過ぎたので疲れていて、昨日早めに床に就いたが、朝もしんどくて起きるのが遅かった。
  • 先週ほどではないが走りたくない気分なので、フラット主体のゆっくり走にした。
  • 平尾方面に向かってコースを開拓し、動物園の上りと福岡城で少し刺激を入れ、百道浜で距離を調整し帰る。
  • 疲れているときは、このコースが良さそうだ。

17日(木)

●メニュー
  • 筑肥新道、小笹、鴻巣山トレイル、植物園裏、井ノ浦下池、西展望台
  • 17.1km、1時間42分59秒(キロ6分1秒)
●メモ
  • 昨日の今日の割に調子が良かった。
  • 右脚ふくらはぎの攣りそうな状況も少し改善した。


16日(水)

●メニュー
  • 愛宕神社、参道上り返し、周回(2.4km)ラン1周(キロ6分0秒)、参道上り返し
  • 藤崎商店街~紅葉八幡宮裏~祖原公園頂上(1.7km)は少しだけペースアップ。(キロ5分1秒)
  • 西新通り先の運動器具経由で帰宅
  • 15.3km、1時間31分30秒(キロ5分59秒)
●メモ
  • 今日は走る前から調子の良さを感じていたが、走ってみるとまだ献血の影響が残っているみたいだ。
  • ペースは終始先週と同じ程度だったが、後半には持続力が足りず疲れを感じた。


13日(日)

●メニュー
  • 筑肥新道、小笹、鴻巣山トレイル、植物園裏、井ノ浦下池、西展望台、大濠公園
  • 19.0km、1時間49分24秒(キロ5分45秒)
●メモ
  • 昨日の絶不調は脱することができた。
  • 走り出しから調子の良さを感じ、終盤はばてたがいい走りができた。


12日(土)

●メニュー
  • LSD(筑肥新道、樋井川、小笹交差点、南公園、福岡城)
  • 17.5km、1時間59分13秒(キロ6分49秒)
●メモ
  • 夜中に背中が痛くなったが原因は何だろう。木曜日は緊張を強いられる局面が3回あったことに加え、ランニングで頑張り過ぎたのがストレスになったのかな。
  • キロ7分近いペースで走ったのは久し振りだ。
  • 明日は復調していればいいが。


10日(木)

●メニュー
  • 筑肥新道、小笹、鴻巣山トレイル、植物園裏、井ノ浦下池、西展望台
  • 16.7km、1時間40分30秒(キロ6分1秒)
●メモ
  • 日曜日に走ったコースを少しショートカットして走る。
  • 日中は調子がいいと思っていたのに、いざ走り出したら熱が身体にこもる感じで調子が悪い。
  • しかし、小笹の丘を過ぎる頃には調子が上がり、西展望台以降はビルドアップして締めることができた。
  • 日曜日のコースは17.7kmだったが、上り区間を1か所省略し西展望台から最短で帰ったが、1kmしか縮められなかった。
  • そろそろ、献血の影響が消える頃かな。


8日(火)

●メニュー
  • 愛宕神社、参道上り返し、周回(2.4km)ラン1周(キロ5分58秒)、参道上り返し
  • 藤崎商店街~紅葉八幡宮裏~祖原公園頂上(1.7km)は少しだけペースアップ。(キロ5分0秒)
  • 西新通り先の運動器具経由で帰宅
  • 15.3km、1時間30分38秒(キロ5分55秒)
●メモ
  • 走る前は調子良さを感じていたが、やはり心肺機能がついてこない感じ。
  • 祖原公園までの計測区間のタイムは先週よりは良かったが、やはり息苦しく感じる。
  • 血液のことを調べてわかったが、成分献血で提供した血漿の中にはタンパク質としてフェリチンが含まれているので、やはり貯蔵鉄が減ったのが影響しているのだろう。


6日(日)

●メニュー
  • 筑肥新道、小笹、鴻巣山トレイル、植物園裏、輝国、西展望台
  • 17.7km、1時間50分7秒(キロ6分13秒)
●メモ
  • 体調は良いが脚が重い。
  • ゆっくりながらも終盤もバテなかったので良しとしよう。


5日(土)

●メニュー
  • 油山片江展望台逆コース
  • 20.7km、2時間1分37秒(キロ5分53秒)
●メモ
  • 2日休んだので身体の動きは良い。
  • 前半は2か月前と同じぐらいのタイムだったが、後半はペースが落ちずタイムが良かった。
  • 先週のケガも擦り傷の部分は皮がきれいに張って治ったが、一部肉が削れて小さな穴になっている部分が治らない。あと1週間はかかりそう。
  • 炎症を起こしている様子はないので、気長に治るのを待とう。

2日(水)

●メニュー
  • 愛宕神社、参道上り返し、周回(2.4km)ラン1周(キロ5分58秒)、参道上り返し
  • 藤崎商店街~紅葉八幡宮裏~祖原公園頂上(1.7km)は少しだけペースアップ。(キロ5分18秒)
  • 西新通り先の運動器具経由で帰宅
  • 15.3km、1時間30分52秒(キロ5分56秒)
●メモ
  • また不調の波が来た。
  • 脚は動くのに心肺がついてこない感じ。成分献血の影響が遅れて出てきたような気がする。
  • 前回は、献血1週間後に大きな口内炎ができたので、用心しないと。
  • サイクリングで負ったケガはだいぶ良くなってきた。
  • いつもチェックしているブログ「in Deep」で衝撃的な記事を読み衝撃を受けた。
  • スパイクタンパクは、実は血栓を引き起こす毒素。ワクチンは絶対無理。