今日は、休日としては、いつもより早く目が覚めた。

今日の予報は曇りだったので、カーテンを開けてびっくり。

脊振山系の山並みがクッキリ見えるではないか。空の半分ぐらいが晴天。

九千部山に行ったら景色がいいかなぁ、と思い天気予報を調べると、晴れは9時まで。

では、今週も片江展望台に行って、きれいな景色を見よう。

ということで、9時ごろ家を出発するが、曇りになりそうな気配がない。

失敗したかなぁ・・・。

そんなこともあり、今日は途中から逆コースで攻めてみる。

油山が見えてきた。
IMG_3948

福岡大学まで来た。
IMG_3951

麓に到着。トイレで用を足し、本格的な上りを開始する。
IMG_3954

片江展望台に到着。
IMG_3955

IMG_3956

IMG_3957

目を凝らすと、奥の方に凸凹した部分がある。

三連山が英彦山で、その左下の尖った感じなのが鷹ノ巣山かな。
IMG_3964

今回は逆コースなので、まだまだ上りが続く。

急な歩道を上ると林道に出る。

先週見たタラの芽は、やはり誰かが採った後だ。

最高地点の手前に水場がある。
IMG_3966

夏場はこれを当てにしてもいいかも。

最高地点
IMG_3969

尾根を回り込むと景色が変わる。

三瀬峠方面。先週とは打って変わって山並みがクッキリ。
IMG_3973

空だけ見てると秋の空のようだ。

人家のあるところからは、海が間近に見える。
IMG_3975

この辺りから、結構しんどくなってくる。

昨日の成分献血で、血小板と血漿を採取した影響か?

血漿には血清鉄が含まれるが、酸素交換には赤血球のヘモグロビンだけでなく、血清鉄も貢献していると思う。

この疲れの感じは、そんな気にさせる。

ホオノキの若葉があったので、ちょっと休憩。
IMG_3978

逆コースで行くと、未舗装の下り区間が結構あるので、疲れた身体には助かる。

舗装に戻ると、ほどなく住宅地内の河畔の道になる。
IMG_3983

つくしのスギナがびっしりと生えていて、緑のじゅうたんのよう。

ちょっとした溜まりの箇所には、今日も鯉が泳いでいた。
IMG_3985

桜並木は、花が終わっていた。
IMG_3986

最後に油山を振り返る。レンズを触ってしまったかな。
IMG_3989

ここからは辛かった。

下りの惰性がないので、1歩1歩が重い。

なんとか家まで帰ったが、全体ではタイムはそう悪くはなかった。

サイクリングに行かなかったのは失敗かもしれないが、鮮やかな景色を見れたから、まあ良かったかな。