昨日のサイクリングで最後に寄った石釜豆腐。

福岡に越して来てから美味しい湧水を無料で汲めるところを調べていて見つけたお店。

豆腐は好物というわけではないが、以前、東京の檜原村の北秋川のお店で買った、おからドーナツが美味しかったので、ドーナツと木綿豆腐でも買って帰るかぁ、と軽い気持ちで寄ることにした。

いざお店に入ってみたら、おからドーナツは見当たらず、看板娘という呼び名がピッタリの女性の店員さんに聞いてみた。

「初めて来たんですが、お勧めは何ですか。」

ざる豆腐とガンモがよく出ているそうだ。

確かにショーケースの中に、ずらっと並んでいた。

ざる豆腐が400円で、ガンモが3つで220円。

豆腐は、いつも50円以下の木綿を買っている自分としては、400円の豆腐は勇気がいったが、思い切っておすすめ通り買うことにした。

店員さんに嫌われたくないし・・・。

買い終えると店の前で、湧水も汲ませていただいた。

60リットルまでという決まりで、先客は大きなポリタンクを5個ぐらい持っていた。

そして、昨日の夕食は、土曜日に買ったお惣菜(シイタケとエビのフライ)の残りと、サラダと、ざる豆腐と、ガンモ、そして焼きそば。

焼きそばはミスマッチだったな。
PA180638

初めにシイタケのフライにダボダボとソースをかけてビールと一緒にいただく。

串揚げみたく、ソースをしっかりと掛けるのがビールを美味しく飲む秘訣だ、自分としては。

次に、ざる豆腐。

内容量が400~450gとあり、1日では食べきれないので、少しずつ皿に取りながら食べる。

うん、これはいける。

すごく大豆が濃くて、食感もしっかりとしていて、全くくせがなく、自然な甘みがある。

東峰村の柚子胡椒で味変を楽しみながら箸が進む。

満足したところで、次にガンモを食べてみたら、これが衝撃の美味さだった。

なにこれ!こんなうまいガンモ食ったことがない!!

少し甘みを加えてあるが、野菜が少し入っていて、油で揚げた香ばしさも相まって、最高に美味い。

ビールを美味しく飲むための焼きそばもあるので、1個だけにした。

そして、日が開けた月曜日の夕食。

普段は月~木は晩酌をしないが、今日は重要なミッションを終えてホッとしたので飲みたい気分だったこともあり、レギュラー缶で晩酌にした。

今日のメニュー
PA190641

昨日との違いは、シイタケがないのと、焼きそばの代わりに白飯になったこと。

あと、ビール(リキュール)が違う。

昨日はサッポロのホワイトベルグで、今日は土曜日にカルディコーヒーで見つけたベルギー産の発泡酒。

共通点はベルギー。

ベルギー系は爽やかで好み。

ホワイトベルグは、何軒もスーパーを回ったが置いている店がなく、ネット通販で取り寄せた。

2日目のガンモも最高に美味く、ビールの友としては最高の肴だと思う。

もちろん、柚子胡椒で食べるざる豆腐もうまかった。

三瀬峠から帰ってくるときは、定番になりそうだ。