傷めた脚もそろそろ治っただろうと思い、天気もいいので走りに出かける。

新型コロナ対策として、マスクをつけて走る。

最近は、マスクがないと人前には出られない心境になっている。

よかトピア通りに出て、一路、西公園を目指す。

西公園(ちょっとした山の麓)の入り口に到着。
IMG_1519

ここから、標高40mぐらいの頂上まで上る。

たいした距離でないので、歩いて上っている家族連れとか、割と人気のスポットのようだ。

まるで原生林のような森。
IMG_1522

一番標高が高いと思われた展望台広場に着いたが、あいにく展望はゼロ。

では、中央展望広場に行けば展望が開けるだろう。

少し下るが、ここも大木が多い。
IMG_1524

車道に出て上り返すと、ほどなく中央展望広場についた、と言いたいところだが、目と鼻の先まで来たところで、右脚の患部が痛みだした。

残念。

とりあえず展望を楽しむが、海の中道の根元辺りしか見えない。
IMG_1525

では、西展望広場に行こう。

着いた。志賀島と海の中道が見えた。結構いい景色。
IMG_1534

さらに下ると、もっといい景色があった。
IMG_1535

人工的な都市高速を前景に、自然の島々が見える。来た甲斐があった。

さて、ここからは徒歩での帰りとなるが、3キロぐらいなので散歩気分で行こう。

山を下ると、中央市民プール前交差点。

ここで患部をさすってみると、なぜか痛みが消えた。

せっかくなので、スロージョグで走っていく。

ヤフードームの前を過ぎると緑地帯があったので、ここで補強運動をしていく。

サイドランジは脚を痛める心配があるので、腹筋とバーピーだけにしておく。

マスクをしてのバーピーはさすがに効く。

最後の逆立ちをしたら、誤って痛めている足から着地してしまい、鋭い痛みが走ってしまった。

やっちゃった。

さすがに走ると痛むので歩いて帰るが、どの部位が痛むのか確認するために腓腹筋のストレッチとヒラメ筋のストレッチをしてみたが、どっちも傷まない。

おかしいなぁと思い、指で触診してみたら、後脛骨筋が痛んでいることがわかった。

帰宅して調べると、なんのことはない、シンスプリントだ。

シンスプリントは疲労骨折などにつながるケガで、走りこむアスリートがなりやすいと思い込んでいたが、間違っていた。

新人選手や運動を再開した成人に多いとのこと。

またしばらくは、ジョギングを控えなければならない。