今週末の天気は、1週間前の週間予報では良くはなかったので、ランニングや水泳で過ごすつもりでいた。
しかし、天気予報が好転したし、金曜日に脚を傷めトレーニングにもなるよう、八州高原にサイクリングに行くことにした。
距離が短いし、朝早く出ても寒いだけなので、出発は午前10時。
いつもの大渡橋からは、浅間山も見える。
上越国境の山並みも見える。
榛名山のふもとから、住宅地を淡々と上り、自衛隊まで来ると、いったん右折するが、まもなく左折して上っていく。
K153から右折するところをスタート地点に定め、タイムを取る。
1つ目のゴールが富士見峠。
スタート地点から24分50秒。
グリーンドーム前橋と群馬県庁も見える。
ここで6分休憩し八州高原を目指す。
前回も思ったが、ここからも結構傾斜が立っている。
ソフトバンクのソーラー発電所があるところが2つ目のゴール。
富士見峠から16分14秒。
富士見峠で休憩を取らないと40分強で来れるということか。
当初はここで引き返す予定だったが、上越国境方面の景色が良さそうなので、伊香保温泉に向かう途中の高根展望台に寄っていくことに決める。
ここからは高根展望台までは、ひたすらダラダラ上りを上っていく。
静かで気持ちがいい道。
ところどころ、上州武尊山や赤城山方面が、このま越しに垣間見える。
長い尾根を回り込んだところまで来ると、眺望が効くところに出た。
どこか写真を撮るいいポイントがないかとキョロキョロしていると、いいところを見つけた。
展望台に上がる歩道があった。
少しの距離なので、自転車を持ち上げたり押したりして運び上げる。
期待どおり、すごくいい展望台だった。
苗場山方面から谷川連峰
谷川岳、上州武尊山、燧ケ岳、日光白根山など。
赤城山
再び、平標山から谷川岳。残念ながら谷川岳には少し雲がかかっている。
再び上州武尊山から赤城山。
山の名前の表示板
展望を楽しんだし、ここで引き返しても良かったが、日差しがあるため下りで凍えることはないと思い、伊香保温泉へのダウンヒルを楽しもうとさらに前進することにする。
県道に合流する手前に少し上り坂があるが、ほとんどが下り。
県道に合流すると、すぐに高根展望台に到着。
ここからはコーナーの多いダウンヒルを満喫し、伊香保温泉からは前橋方面に右折する。
渋川総合公園の上方には法水寺という立派なお寺がある。
後は淡々と進み無事帰宅する。
景色がいいと、やっぱりサイクリングは楽しい。
走行距離:50.25km、所要時間:3時間25分、AVE:18.0km/h、グロス:14.7km/h、獲得標高:1,090m