29日(土)
●メニュー- 大渡橋西詰までジョグ1.5km、9分41秒(キロ6分27秒)
- 脚上げ腹筋2種類(各50回:休みながら)
- サイドランジ左右15回×2セット
- 略バービー10回×8本(レスト10秒:高強度インターバル的に)
●メモ
- 昨日、脚を再び傷めたが、700m歩いて帰るうちに痛みはほぼなくなった。
- しかし、週1回の水泳練習のため敷島公園水泳場に行ってみたら、新型コロナウィルスの影響で、今日から3月下旬まで休業とのことで、ガックリ。
- 休日に身体を動かさないのはいやなので、脚の痛みもないのでダメ元で走ることにした。
- スロージョグであり大渡橋を渡るまでは痛みはなかったが、西詰まで行って交差点付近の坂道を上るときに痛みが出たのでそこで終わりにした。
- 河川敷まで戻る途中、やはり痛みがなくなったので、補強運動をして帰る。
- 当分はこんな感じで練習を続けよう。
28日(金)
●メニュー- 利根橋周回8.0km、43分7秒(キロ5分23秒)
●メモ
- 脚の調子が良くなってきたので、気持ちのいいペースで走る。
- 脚の運びは、親指から抜けるように、内転筋を強く意識し、ストライドを広げずに。
- 傷めた部分は最後まで痛みは出なかったが、あと200mで河川敷という地点で同じ左脚のアキレス腱のさらに下層にあるヒラメ筋と思われる部分がプツンといって弱い痛みが走った。
- 故障確定。一難去ってまた一難だ。
24日(月)
●メニュー
- 敷島公園水泳場
- 2ビートクロール1/3呼吸500m+1/2呼吸500m、2ビートクロール1/3呼吸40mと平泳ぎ10mの繰り返しを400m、2ビートクロール50mと平泳ぎ50mの繰り返しで500m、10分休憩、2ビートクロール50mと平泳ぎ50mの繰り返しで400m
- 合計2300m、70分
●メモ
- 初めの1000mでは、中盤から腕は張るし、息継ぎで深い呼吸ができず、極端にしんどくなった。
- 原因は、肩を内旋しながら掻く動作ができていたが、手を通す場所が悪かった。
- 胸骨の正面を通すはずが、その外側を通していたため余計なところに力が入っていたようだ。
- 40m、10mの繰り返しで間違いに気づき、プルからプッシュでバランスボールを抱えるようなイメージで胸骨の前を通すと、だいぶ楽になった。
- プッシュでの腕の使い方が課題で、水を逃がしてしまいがちだ。
23日(日)
●メニュー
- ジョグ8.1km(椚田運動場450m×17周)、43分45秒(キロ5分0秒~6分7秒)
- 脚上げ腹筋2種類(各50回:休みながら)
- サイドランジ左右15回×2セット
- 略バービー10回×8本(レスト10秒:高強度インターバル的に)
●メモ
- 走り出すときは、左脚の弱い鈍痛が気になったが、走っているうちに気にならなくなった。
- ストライドを大きくするとふくらはぎに負荷がかかるので、ピッチでペースを調節する。
- キロ5分とは思えない走行感だった。
22日(土)
●メニュー
- ジョグ8.1km(椚田運動場450m×17周)、45分31秒(キロ5分20秒~6分22秒)
- 脚上げ腹筋2種類(各50回:休みながら)
- サイドランジ左右15回×2セット
- 略バービー10回×8本(レスト10秒:高強度インターバル的に)
●メモ
- 左脚の受傷部は、小指寄りに体重が乗ると痛みが出るようだ。
- 親指から離地すれば、痛みは出ず大丈夫だった。
19日(水)
●メニュー
- 脚上げ腹筋2種類(各50回)
- サイドランジ左右15回×2セット
- 略バービー10回×8本(レスト10秒:高強度インターバル的に)
18日(火)
●メニュー- 中央大橋周回ジョグ5.9km、35分48秒(キロ6分4秒)
- 脚上げ腹筋2種類(各50回:休みながら)
- サイドランジ左右15回×2セット
- 略バービー10回×8本(レスト10秒:高強度インターバル的に)
●メモ
- 左脚の故障は何とか収まってくれた。
- しかし、いつ再発してもおかしくない状況。
- 内転筋重視で、ふくらはぎの外側に負荷がかからないよう、足の親指で離地するよう心掛けた。
16日(日)
●メニュー
- 敷島公園水泳場
- 2ビートクロール1/3呼吸500m+1/2呼吸500m、10分休憩、2ビートクロール1/3呼吸40mと平泳ぎ10mの繰り返しを400m、2ビートクロール50mと平泳ぎ50mの繰り返しで1000m
- 合計2400m、71分
●メモ
- 1000mは26~27分だった。
- プル~プッシュでは、肩を内旋しながら胸骨正面の浅いところを掻くのがいいようだ。
- 内旋することで上体の曲がりが抑制されるとともに水を逃がしにくい。
- プールサイドに上がるときの腕の使い方は以前と同じ。
15日(土)
●メニュー- 中央大橋周回ジョグ5.9km、35分45秒(キロ6分4秒)
- 脚上げ腹筋2種類(各50回:休みながら)
- サイドランジ左右15回×2セット
- 略バービー10回×8本(レスト10秒:高強度インターバル的に)
●メモ
- 左脚腓腹筋外側の具合が芳しくない。
- 1.5kmぐらいで張りのような鈍痛が出る。
- 途中から内転筋でしっかりと着地しキックすると痛みがほとんど気にならなくなる。
- 内転筋が今後の回復のカギになるのか。
9日(日)
●メニュー
- 敷島公園水泳場
- 2ビートクロール1/3呼吸(2/5呼吸を含む)500m+1/2呼吸500m、2ビートクロール1/3呼吸40mと平泳ぎ10mの繰り返しを400m、10分休憩、2ビートクロール50mと平泳ぎ50mの繰り返しで900m
- 合計2300m、70分
●メモ
- プル~プッシュ~フィニッシュで進歩があった。
- 息継ぎの時のプッシュ~フィニッシュで、肋骨前部の下端付近をこするように手を抜くと、息継ぎで吸気が入ってき易くなった。
- プル~プッシュでは、手の平でつかんだボールを胸骨の真ん前を通過させて静かに後ろに押していく感じ。
- プールから上がるときの腕の使い方にも似ている。
- 最後の一押しの反動で顔を上げて息継ぎする感じ。
8日(土)
●メニュー
- ジョグ1.8km(椚田運動場450m×3周)、11分3秒(キロ5分49秒~6分16秒)
- 脚上げ腹筋2種類(50回×2、50回×1)
- サイドランジ左右15回×2セット
- 略バービー10回×8本(レスト10秒:高強度インターバル的に)
●メモ
- 左脚腓腹筋外側に鈍痛が出たので3周で止めた。
- 走れない痛みでないが、悪化する痛みなので、治るまでしばらくかかるだろう。
- 街を歩いていても、痛むことがある。
4日(火)
●メニュー
- 脚上げ腹筋2種類(各50回)
- サイドランジ左右15回×2セット
- 略バービー10回×8本(レスト10秒:高強度インターバル的に)
●メモ
- 日曜日に少し傷めた左脚の腓腹筋の外側が、まだ少し痛む。
2日(日)
●メニュー
- 群馬大橋周回ジョグ7.6km、43分28秒(キロ5分43秒)
- 脚上げ腹筋2種類(各50回:休みながら)
- 略バービー10回×8本(レスト10秒:高強度インターバル的に)
●メモ