この週末は、2日とも晴天の予報。
あらかじめの予定では、土曜日は仕事と30キロ走、日曜日はサイクリング、としていたが、予定が狂った。
予想以上に仕事に時間がかかって疲れ果ててしまい、食料の買い出しと髪のカットに行ったら暗くなってしまい、走る気がなくなった。
どうも気が乗らない。
日曜日は予定どおりサイクリングに行くつもりだった。
土曜日よりも日曜日の方が空気がクリアーだし。
6時間ぐらいのコースを組んだが、先週忙しくてランニングの練習ができなかったことが心残りで、結局、30キロ走に変更した。
アパートで育てている植物の手入れなどをし、出発したのが10時過ぎ。
大渡橋からは、ほんとに山がきれいだった。
子持山
赤城山
疲れがあり初めはゆっくりと入る。
中央大橋を過ぎると身体もほぐれ、楽なペースで淡々と走る。
17号線を高崎方面に進み、信越本線を越えるところで側道に降ろされる。
この地点は、1年半前に長野から前橋に赴任するときに、信越本線の越える道が分からず右往左往した地点だ。
ふと右側を見ると、その際にやっとのことで見つけた跨線橋があり、そこから越えることにする。
跨線橋からの眺めは良い。
妙義山や浅間山
信越本線には、すぐ先に踏切があるではないか。なんで気づかなかったんだろ。
榛名山
跨線橋を下り17号線に復帰すると、すぐに側道に誘導され、高崎インター方面に向かう県道に突き当たる。
この辺りで12kmぐらい来ているが、すでに疲れが出ている。
考えてみれば、先週末は23kmは調子良かったが、翌日の13kmが結構しんどかったんだ。
2日で36km走ったので、その疲れが残っていたのかな?
やはり、30kmは選択ミスだったか。
中間点ぐらいにローソンがあったので、ここで水分補給したが、再スタートすると、脚が固まって全然動かない。
しかし、2kmほど走ると水分が脚に回ったのか、ペースが回復する。
昭和大橋からは、眺めの良い利根川サイクリングロード。正面は群馬県と子持山。
子持山の左側には仙ノ倉が見える。万太郎山も見えているのだろうか?
南部大橋まで来ると、ようやく帰ってきた気分になるが、脚はかなり疲れている。
群馬大橋まで来た。
グリーンドーム前橋と赤城山
中央大橋まで来ると右脚の腸骨筋あたりが動かなくなり、ストレッチをするため立ち止まる。
ここから家までは辛かった。
フルマラソンで35km辺りを走っているような体感だ。
フルマラソンに向けてはいい練習になったと思うが、肝心の大会が台風災害のため中止になってしまった。
1月に東京の多摩川で走るかどうか、試案どころだ。