24日(日)

●メニュー
  • ラン11.6km(大利根緑地往復で復路は群馬大橋まで)
  • 1時間11分17秒、往キロ5分29秒、復5分14秒

●メモ

  • またヒラメ筋を傷めた。
  • いつもよりもひどめの肉離れなので、回復に日数がかかりそう。
  • 水泳と自転車、あとはサーキット・トレーニングか。


20日(水)

●メニュー
  • ラン11.6km(南部大橋往復)
  • 1時間0分53秒、往キロ5分25秒、復5分5秒

●メモ

  • 昨日以上に身体が軽い。
  • 往路は自重したが、復路は調子に任せて走った。
  • 右脚の振り出しを強調し内転筋で着地する、また、股関節の伸展でキック力を生み出す。


19日(火)

●メニュー
  • ラン11.6km(南部大橋往復)
  • 1時間4分32秒、往キロ5分36秒、復5分31秒

●メモ

  • ようやく疲れが抜けたようだ。
  • モチベーションが戻ってきて、走り出しから身体が軽い。
  • この調子でコンスタントに距離を伸ばしたい。


17日(日)

●メニュー
  • ラン11.6km(南部大橋往復)
  • 1時間6分54秒、往キロ5分44秒、復5分48秒

●メモ

  • 朝目が覚めた時、かなりしんどく、サイクリングに行く予定を中止した。
  • やることがいっぱいあったので、この判断は結果オーライだった。
  • 走り出しも身体が重く、キロ6分を超えるペースの体感。
  • 終わってみたら、身体は少し軽くなっていて、ペースも体感よりは速かった。
  • 逆立ち歩きも、昨日と同様調子良かった。


16日(土)

●メニュー
  • ラン11.6km(南部大橋往復)
  • 1時間4分5秒、往キロ5分32秒、復5分31秒

●メモ

  • 今週1週間は張り詰める機会が多く疲れた。
  • 先週の30km走の疲れもあるし、精神的な疲れもある。副腎疲労かな。
  • 走り出しは思ったよりも身体が軽いかと思ったが、大渡橋を渡る頃にはしんどくなってきた。
  • とりあえずペースを上げず楽なペースを心掛ける。
  • やっとの思いで敷島公園近くに緑地に戻ってきて、恒例の逆立ち歩きをすると、かなり好調でいつもより距離を稼げた。
  • 帰ってきてからタイムを確認するとちょっとびっくり。キロ5分半ぐらいのペース。
  • 先週の30km走よりも遅いと思っていたが、意外と速い。
  • 夜には筋肉痛に変わっていた。

10日(日)
●メニュー
  • 30km走(高崎、高崎IC、利根川サイクリングロード)
  • 2時間53分51秒、キロ5分43秒

●メモ

  • 先週の23kmで余裕があったので、30kmを完全になめていた。
  • 高崎ですでに疲労を感じ、23kmを過ぎるとペースダウン。
  • ふくらはぎをあまり使わない走りはできているが、スタミナが足りない。
  • 今日の走りは疲労が残っていたためであればいいんだが。


3日(日)

●メニュー
  • ジョグ13.0km(北野、八王子方面フラット主体)
  • 1時間21分35秒、キロ6分17秒

●メモ

  • 昨日の疲れがかなりあり、午前中はソファーで居眠り。
  • 身体が少し楽になったので午後から走りに行くが、走るとかなりしんどい。
  • 昨日の練習で右脚の内転筋があまり使えていないことに気づいたので、内転筋意識に気を付ける。
  • 上り坂以外は、遅いながらも淡々と走れた。


2日(土)

●メニュー
  • ラン23.5km(相原、多摩境、みなみ野方面)
  • 2時間14分10秒、キロ5分43秒

●メモ

  • 東京での2日間の会議では頭をフル回転させたので、かなり疲れた。
  • 自宅で十分睡眠をとったが朝起きると疲れが結構残っている。
  • お昼頃から2時間ぐらい走るつもりで出発する。
  • 途中からは初めてのコースだったので、退屈さを感じることなくリラックスして走れてよかった。
  • 終盤はいつものコースに戻るが、アップダウンが多いコースだったので、さすがに疲れた。
  • 片倉台からのサザンスカイタワー方面
  • 1035