木曜日の天気予報では土曜日は曇りで日曜日が晴れだったので、日曜日にサイクリングに行くつもりだったが、予報が好転し朝から晴れていたので、予定を変更してサイクリングに行ってきた。
赤城高原経由深山まで(46km)

出発は午前9時半。

最近定番のコースで赤城の南面道路に出て、ビューポイントで一息。
P2160001

榛名山麓の住宅地が見える。
P2160004

南面道路はロード乗りの方が練習で使っているのか、3人とすれ違う。

今日は寒気の吹き出しが始まっているので、それほど強くはないが向かい風が吹いている。

トレーニングモードで黙々と走り、赤城農産物直売所には、先週よりも1分早い54分台で到着。

しかし野菜のストックは十分なので通過する。

ここから左折して渋川に向かわず直進する。

しばらく緩い上り基調で進み、1時間4分走ったところで道が下りに転じたので、ここでストップ。

ここも結構景色がよい。
P2160006

谷川岳方面は天気が荒れているようだ。
P2160007

深山の交差点で左折し、敷島方面に下っていく。

下る途中で赤城山方面を振り返る。
P2160017

関越道をくぐる。
P2160019

当初、敷島駅近くの赤城農産物直売所に寄る予定だったが、渡るべき踏切を過ぎてしまったので、戻らずそのまま進む。

いつでも行けるから。

短い上りを3箇所ぐらい越えるが、最近気付きの背骨を意識して腰背面の左右をリラックスするようにすると、ダンシングもスムーズにできるようになった。

脚の左右の切り返しが良くなったような感じ。

R17に合流する交差点
P2160021

前回のコースに比べると、下り勾配が緩く、こちらの方が走りやすい。

いつもの上州村の駅に寄って、トマト、しいたけ、ちぢみほうれん草、よもぎ餅、よもぎ大福、アップルパイを買っていく。

それと、店内のパン屋さんでフィッシュサンドを買って補給食として食べていく。
P2160024

結構美味しかった。

この先は、追い風に乗り快調に巡航する。

新板東橋を渡って、国体道路経由で帰宅。
P2160025

上り坂を使った自転車でのトレーニングは1時間を目安にしているので、今回のコースが定番となるだろう。


走行距離:45.56km、所要時間:2時間30分、AVE:23.9km/h、グロス:18.2km/h、獲得標高:536m