昨日は、湯河原に行ってきた。
高崎から上野まで新幹線を使い、上野から熱海行きの快速アクティーに乗って湯河原で下車。
会場が湯河原温泉の温泉街の中にあり事前の連絡では路線バスの案内があったが、地図を調べたら2km程度なので、歩いていくことにした。
温泉街の入口には、温泉が引かれてあった。
少し行くと五所神社という神社があり、境内にはすごい大木があった。
銀杏の木
胸高周囲が8.8mということは、直径2.8mということか。かなり太いなぁ。
参道に近づくと、今度はクスノキ。
樹高が36m、胸高周囲が8.2m(直径2.6m)。こちらもすごい巨木。
本殿
さらに進むと、魚屋の前に金目鯛とアジが日干しされていた。
道向かいには直営店と思われる料理屋があった。金目鯛の干物の焼き物、食べたいなぁ。
さらに進むと、今話題のスルガ銀行があったが、となりの駐車場には、なぜかサイクルラックがあるし、車にロードバイクを積み込んでいる人もいた。
近づいて良く見たら、サイクルステーションだった。
今度は、トロッコ?の客車。
見所も、この辺りで終わり。
みかんの直売所があれば自宅への土産に買って帰ろうと思っていたが、目的地までの間にはなかった。
以前、この上のオレンジラインを自転車で通ったときに買って帰ったが、今回は残念。
なかなか楽しい散歩だった。