1年振りのフルマラソン。
前回は、昨年10月の松本マラソン。
貧血のため散々な結果で、4時間43分も掛かった。
満を持して参加した今回も、結果として、前回同様、不本意な結果に終わった。
●スタート前
- スタート地点は現住所から徒歩10分程度なので、6時起床で、家で排便も済ませ、8時頃に余裕で到着。
- ウォーミングアップではジョグ開始3~4分後に、右脚ふくらはぎが攣りそうになるが、これは一種の禊ぎ。
- 早めにスタート地点に並び、スタートを待つ。
●スタート~5km(28分1秒)
- スタートラインの通過には1分50秒かかる。
- 脚は軽い。集団のペースに合わせることとして、LT以下のペースで走る。
- 4~5分で右脚に攣りそうな気配が現れたが、攣りまではいかなかった。
- 今日の目標タイムは、3時間45分、キロ5分40秒のペースなので、ほぼ予定どおり。
●5km~10km(27分25秒)
- 一昨日の飲み会で結構飲んだので体内の水分が抜けきっておらず、小便を催してくる。
- この区間は利根川沿いの国体道路で下り基調なので、自重はしたもののペースが上がる。
- トイレ休憩で1分ぐらい使ったので、実質的にはキロ5分15秒ぐらいのペース。
●10km~15km(27分7秒)
- この区間は前半が上り基調で、後半は下り基調に転じる。
- 国体道路が楽だったので、上り始めると負荷を感じたが、できるだけ力を抜いてLTペースを心がける。
- ペースも予定どおりだし、上手く走れたと思う。
●15km~20km(26分38秒)
- この区間は下り基調。
- LTペースなので呼吸は乱れず、淡々と走るが、ふくらはぎがピクピクし出す。
- 腰から下をリラックスして脚全体を振り出すように気をつけるなど、色々と工夫しながら走る。
- 一番気持ち良かった区間だ。
●20km~25km(27分22秒)
- R17を高崎に向かうが、微妙に上ったり下ったり。
- 徐々に余裕が無くなってきて、脚に筋肉痛が出始める。
- だんだん先行きが怪しくなってきた感じ。
●25km~30km(30分22秒)
- 26km辺りで急に脚に来た。
- ペースがガクンと落ちた感じがしたが、ピッチで走るようにしたら、何とか集団のペースで走って行けた。
- しかし、それも27kmまで。
- 20km辺りから腹が張るとともに小用を催していたので、思い切って27km過ぎのトイレでしゃがんで用を足す。
- これが良かったみたいで、脚の疲れが少しほぐれた。
- 2分ぐらいのロスだったと思うが、その分を差し引くと、疲れたなりにも良いペースだと思う。
●30km~35km(35分48秒)
- ここからは苦行だった。
- 立ち止まって前屈をしたり、股関節を伸ばしたり、ふくらはぎをマッサージしたり。
- 多分33kmの補給地点だと思うが、ここでサプライズ。
- サブ4は無理な状況で完走目標なので、エイドでの補給食が楽しみで、あんころ餅、かりんとうまんじゅうを食べたあと、唐揚げが現れたのでパワーをつけようと戴いて歩道で食べ始めたら、テレビクルーに声をかけられた。
- 「ちょっとお時間いいですか?」げっ、インタビューじゃん。自分には縁がないと思っていたが、休憩も兼ねて応じることにした。
- 再来週の群テレで放映されるそうなので、誰かに録画してもらおう。
- 35km地点までは、何とか走ることができた。
●35km~40km(40分58秒)
- この区間は辛かった。何度休んだことか。
- 特に辛かったのが、利根川沿いのサイクリングロードのような歩道で、橋をくぐるたびに結構な急坂が現れる。
- さすがに走ることができず、歩いてクリアする。
- 40km手前で県庁前を通るが、なんか寂しい光景。
- 県庁前を通るからには県職員が応援してくれる(期待しているわけではないが)のかと思いきや、人はまばら。
●40km~ゴール(17分5秒、ゴールタイム:4時間22分34秒)
- この区間は意外と上っていて、足が前に出ない。
- 41kmで止まったら、右膝に痛みが出て右脚が動かなくなってしまい慌てたが、ビッコ状態から少しずつ左右のバランスを取ると、何とか走れるようなった。
- スタジアムの入口が見えてからは、最後の力を振り絞る。
- いい写真を撮ってもらわないといけないので、しっかり走った。
- やっと苦痛から解放されてホッとした。
走る前は、ここまで苦しむと予想していなかったので、30km以降は本当に辛かった。
ゴール後は右膝が痛く、階段の上り下りが一段ずつになってしまった。風呂に入って少しは改善された。
8~10月は、月間120~150km走っていたし、自転車練習もしていたので、練習量に不足はなかったと思うが、敗因を考えると、シューズ、練習、脚の故障かな。
シューズは中敷きのないタイプで前足部の遊びが多かったので後半は気になったが、小さな原因だと思う。
脚の故障は、攣ることはなかったので、これも大きな原因ではない。もしかしたら、反り腰の矯正をしたことで、走法が変化し、使う筋肉が変わり疲労が早まったのかもしれない。
練習は、やはり長い距離の練習が少なかったこと。これが一番の原因だろう。
今後は、高強度インターバルは週2ぐらいで続けることとして、残りの日をLT以下のペース走として距離を伸ばすようにしよう。
しばらく休養して、モチベーションが上がれば、シーズン終わりのフルマラソンに出るかもしれない。
夕食は、一人慰労会として、土曜の晩の定番の月星焼きそばソースで作った焼きそば。
目玉焼きのトッピングが、頑張ったご褒美かな。