今日は午後から雨の予報なので、早めに帰ってくる予定。
あわよくば九十九折りが始まるところまで行こうと思っていたが、第1カーブでちょうど雨が降り始め、前回と同様そこで折り返しとなった。

出発は10時頃。チョイ乗り用兼練習用のシティサイクルで赤城山方面に向かう。
天気は曇りで気温は20℃ぐらい。比較的涼しい環境。
この県道前橋赤城山線(K4)は、ヒルクライムの練習をしている人が多く、結構すれ違う。
こちらは、昨日のジョギングの疲れがあり、いまいち調子が上がらない。
しかし、畜産試験場の交差点でも、大河原橋でも、前回のタイムより早く、ほかのサイクリストには抜かれなかったように思う。
大河原橋からはペースダウンし、3~4人に抜かれたかな。
あっという間に見えなくなるくらい、先方は速い。っていうか、当方は遅い。
大河原橋から第1カーブの区間の2/3ぐらいで、尻が猛烈に痛くなって耐えられなくなり、そこからは立ち漕ぎを織り交ぜながらの上りとなる。
おかげで、少しペースが上がった。
雨がポツポツ降り始め、第1カーブでは、いい降りになる。
すぐ下が標高800m地点。
赤城山のヒルクライムのゴールはここから10kmぐらいだと思うが、今の体力レベルでは、この自転車で休まず上るのは無理だと思う。
下っていくと雨脚は徐々に弱くなり、大河原橋では雨が止んだ。
この自転車、前任者からタダで譲り受けたものだが、結構手を加えた。
ハンドル(ブルホーン)、ブレーキレバー(ダイアコンペのオポジット)、チェーンホイール(FSAでチェンリングがスチール)、シートピラー(スチール500mm)、サドル(サンマルコのノンスリップの刺繍入り)、ペダル(ルックkeoスプリント)
前輪辺りから異音がするので、そのうちベアリングのボールを交換する予定。
ボールが割れているんじゃないかと思う。
帰りは道の駅に寄り道していく。野菜を買うために。
野菜類は、カレーの材料になるジャガイモ、人参、タマネギが安い。近所のスーパーの6~7割ぐらいか。
そのほかにも、キャベツ、ズッキーニ、キュウリ、しいたけなどが安かった。
おやつにバナナも買い、店前で2本食べていく。
道の駅から少し北側に進むと、前橋市街方面が開けた。
夜来ると、夜景がきれいだろう。
緩い下り坂を淡々と下り、無事帰宅。
走行距離:32.2km、AVE(上り区間):12.0km/h、獲得標高:713m