今日は4月並みの暖かさだったので、塗装には絶好の条件。
部屋の掃除を終え、暖かくなってきたところで準備を始める。
塗装台としては、振れ取り台を採用する。
マスキングをした後、振れ取り台にフォークを乗せることができるよう、アーレンキーの4mmをビニールテープで止める。
ミッチャクロンは、湯煎をして暖めてから使用する。
アパートの裏の空き地で塗装開始。
ミッチャクロンを噴いた後、一旦作業を中断し、倉庫の中に保管してマラソン練習に出かける。
1時間ほどして帰ってきてから、作業再開。
モノタロウで買ったアスペンというメーカーのラッカースプレー(オレンジ)を噴くが、風が出てきて塗料が上手く乗らないので、塗装場所を倉庫の中に移す。
1回目の塗装を終えたところ。下地がまだ見えている。
2回目。画像では下地が見えない状態だが、まだまだ下地が見えている。
その後は時間を短縮するために、塗装の都度ドライヤーで暖める。
そして、今日の作業は、6度塗りで終了。
下地の黒とITMのロゴがかすかに見えるが、あと1~2回噴けば見えなくなるだろう。
右肩の部分にタレができてしまったので、塗料が完全に固まってから、来週以降、水研ぎをして均そう。
心配していた色合いは、シートチューブより若干薄めの色合い。
あまり違和感はないんじゃないかな。
あと1~2回噴いて、水研ぎして、最後にクリアを噴いて完成となる。
今度の週末は自宅に帰るので、作業再開は、その次の週末かな。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
部屋の掃除を終え、暖かくなってきたところで準備を始める。
塗装台としては、振れ取り台を採用する。
マスキングをした後、振れ取り台にフォークを乗せることができるよう、アーレンキーの4mmをビニールテープで止める。
ミッチャクロンは、湯煎をして暖めてから使用する。
アパートの裏の空き地で塗装開始。
ミッチャクロンを噴いた後、一旦作業を中断し、倉庫の中に保管してマラソン練習に出かける。
1時間ほどして帰ってきてから、作業再開。
モノタロウで買ったアスペンというメーカーのラッカースプレー(オレンジ)を噴くが、風が出てきて塗料が上手く乗らないので、塗装場所を倉庫の中に移す。
1回目の塗装を終えたところ。下地がまだ見えている。
2回目。画像では下地が見えない状態だが、まだまだ下地が見えている。
その後は時間を短縮するために、塗装の都度ドライヤーで暖める。
そして、今日の作業は、6度塗りで終了。
下地の黒とITMのロゴがかすかに見えるが、あと1~2回噴けば見えなくなるだろう。
右肩の部分にタレができてしまったので、塗料が完全に固まってから、来週以降、水研ぎをして均そう。
心配していた色合いは、シートチューブより若干薄めの色合い。
あまり違和感はないんじゃないかな。
あと1~2回噴いて、水研ぎして、最後にクリアを噴いて完成となる。
今度の週末は自宅に帰るので、作業再開は、その次の週末かな。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村