キャノンデールにはセンターブレーキは着かないとずっと思っていたが、通販サイトを見ていて見つけてしまった。

シクロクロス用のシートクランプで、カンチブレーキ用のアウター受けが着いているのがあるのだ。

早速、TNIの製品を入手し、センタープルブレーキは年末年始に自宅に帰ったときに、クロモリロードから外して持って帰って来た。
1210035

センタープルブレーキを着けたいと思ったきっかけは、特に愛着があるということもあるが、現在使用中のサイドプルブレーキの効きに満足がいかないこと。

現在のリヤのブレーキは、サンツアーのGPX
1210042

GPXはバネが内蔵されているのが気に入っているが、ホイールのカンパのゾンダはリムサイドがすり減ってツルツルになったせいか、どうも滑りやすい印象。

今回着けたのは、ニューグランコンペ450。ストッピングパワーはGPXよりも大きいと思う。
1210068

ワイヤの取り回しがきついので、引きが重くなるかなと心配していたが、問題なかった。

後ろから見た感じ
1210052

横から見た感じ(交換前)
1210040

交換後
1210047

NGP450はシルバーなので、見た目としても、統一感がとれて、こっちの方が良いと思う。

問題はブレーキの効きだが、少し暖かくなってから確認することにしよう。

ところで余談だが、CAAD9で気に入っている点は、下りでのコーナーリング。

これまで乗っていたメーカー不明のクロモリロードは、下りのコーナーリングでは、膨らみやすい印象だったが、CAAD9は、思ったとおりのラインで下れる。

原因のひとつと考えられるのがフロントフォーク。

CAAD9のフォークには、後付けでITMのカーボンフォークを使用しているが、ネットで検索してもヒットしないぐらい無名。

ということは、フレーム本体のチューブの性能やスケルトンが良いということなのかな。

ブレーキの効きが良くなれば、ダウンヒルがさらに楽しくなる。

春が来るのが楽しみだ。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へにほんブログ村