26日(火)

●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ
  • 緑地のジョグ(HIITの前後約1km)
  • 高強度インターバル(田端式アレンジ):130m×8本(22秒~29秒)、インターバル徒歩(8秒~9秒)
  • ダッシュの合計タイム:3分36秒、インターバルの合計タイム:1分1秒、計:4分37秒
  • 休憩3分
  • 計6.1km、39分53秒

●メモ

  • 昨日は練習を休んでにもかかわらず、まだ、サイクリングの疲れがある。
  • インターバル走のダッシュも遅いと感じていたが、体感ほど遅くはなかった。
  • 練習会から終了までのタイムでは、だいぶ速かった。


24日(日)

●メニュー
  • 青木島方面へのジョグ
  • 10.0km、1時間0分38秒

●メモ

  • サイクリングのアプローチでかなり頑張ったので、大臀筋とハムストリングスの間の筋肉に張りがある。
  • 後半はリズムが良くなったが、全体的にしんどく、ペースも遅かった。


21日(木)

●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ
  • 緑地のジョグ(HIITの前後約1km)
  • 高強度インターバル(田端式アレンジ):130m×8本(22秒~29秒)、インターバル徒歩(9秒~10秒)
  • ダッシュの合計タイム:3分32秒、インターバルの合計タイム:1分6秒、計:4分38秒
  • 休憩3分
  • 計6.1km、41分25秒

●メモ

  • ブログへの書き込みを忘れていたので、あまり覚えていない。


18日(月)

●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ
  • 緑地のジョグ(HIITの前後約1km)
  • 高強度インターバル(田端式アレンジ):130m×8本(22秒→28秒)、インターバル徒歩(8秒~38秒)
  • ダッシュの合計タイム:3分28秒、インターバルの合計タイム:1分32秒、計:5分0秒
  • 休憩3分
  • 計6.1km、41分41秒

●メモ

  • インターバルトレーニングは、できるだけ1日空けるつもりだったが、明日から飲み会が2日続くので、今日もインターバル。
  • 脚に疲れは感じていなかったが、行きのジョグのペースは遅かった。
  • 2本目を終えたところで靴ひもが解けて結果として38秒のインターバルとなったので呼吸が整い、8本終えたところでの追い込み具合が足りなかったようだ。


17日(日)

●メニュー
  • 椚田運動公園下まで往復ジョグ
  • 坂道でスプリントインターバル:280mダッシュ×8本(1分5秒~同10秒)、インターバルジョグ(1分59秒→2分31秒)
  • ダッシュの合計タイム:8分58秒、インターバルの合計タイム:16分3秒、計:25分1秒
  • 休憩3分
  • 計7.4km、51分58秒

●メモ

  • 金曜日には左足の甲の痛みが無くなったが、サンシャインシティから池袋駅まで小走りしたためか、土曜日には痛みがぶり返した。
  • 時間が取れなかったこともあり土曜日は練習を休んだ。
  • 日曜日になると痛みが残っていたが、インターバルトレーニングをすることにした。
  • 走行中は痛みが無く、練習には支障が出なかった。
  • 久し振りのコースなので、2本目まで力みがあったが、脚の振り出しですねの筋肉を脱力して前足部から着地する動作を思い出し、調子よく走れた。
  • スプリントインターバルは、ジョグで呼吸を整えることができるので、8本終えたあと息が整うまでの時間が高強度インターバルに比べ短い。その分、追い込み度が足りないと言うことか。
  • 2日間休みを取った割に、タイムは向上していない。


14日(木)

●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ
  • 緑地のジョグ(HIITの前後約1km)
  • 高強度インターバル(田端式アレンジ):130m×8本(21秒→29秒)、インターバル徒歩(9秒~10秒)
  • ダッシュの合計タイム:3分31秒、インターバルの合計タイム:1分8秒、計:4分39秒
  • 休憩3分
  • 計6.1km、41分53秒

●メモ

  • 若里公園までのジョグの途中、急に左足の甲に痛みが走った。
  • 骨や腱というよりも神経が痛むような感じで、これまでに経験がない痛み。
  • 靴ひもを緩め、ペースを落とすと収まった。
  • インターバル走は、まずまずの調子。


11日(月)

●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ
  • 緑地のジョグ(HIITの前後約1km)
  • 高強度インターバル(田端式アレンジ):130m×8本(22秒→30秒)、インターバル徒歩(9秒~17秒)
  • ダッシュの合計タイム:3分38秒、インターバルの合計タイム:1分17秒、計:4分55秒
  • 休憩3分
  • 計6.2km、42分8秒

●メモ

  • 疲れが抜けない。
  • インターバル走では8本走りきることを優先し若干流したが、それでも7~8本目は失速した。


10日(日)

●メニュー
  • 青木島方面へのジョグ
  • 10.0km、1時間3分18秒

●メモ

  • 昨日のサイクリングの疲れがありジョグで走れる状態に戻す。
  • いつもは5キロも走ればほぐれてくるが、今回の疲れはしつこい。
  • 結局、長野大橋では脚が回るように感じたが、終始脚が回らなかった。


8日(金)

●メニュー
  • 青木島方面へのジョグ
  • 10.0km、52分37秒

●メモ

  • 特に脚が軽かったわけではないが、貧血が改善し血液が標準値になったので、ストライドを伸ばしてみた。
  • 駆動力は、あくまで大臀筋付近をバネのように使って生み出す。
  • LTペースだったような気がするので、やはり走力が落ちているのかな。
  • ときどき、この強度でのランニングをするようにしよう。


7日(木)

●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ
  • 緑地のジョグ(HIITの前後約1km)
  • 高強度インターバル(田端式アレンジ):130m×8本(22秒→28秒)、インターバル徒歩(10秒~11秒)
  • ダッシュの合計タイム:3分27秒、インターバルの合計タイム:1分14秒、計:4分41秒
  • 休憩3分
  • 計6.1km、40分49秒

●メモ

  • 昨夜は寝ていて腰が重く、起床時に体調が悪く、夕方になってようやく楽になった。
  • サイクリングの疲れがようやく抜けたのだろう。
  • インターバル走では、ダッシュの合計タイムが、このコースでのベストタイムで、前回よりも10秒も速い。
  • 今週末にサイクリングに行くので、また疲れを溜め込むが、冬の澄んだ空気の下できれいな景色を堪能したい。


6日(水)

●メニュー
  • 青木島方面へのジョグ
  • 10.0km、57分33秒

●メモ

  • 脚が軽く調子が良かった。
  • 練習としては速いほうのペース。


4日(月)

●メニュー
  • 若里公園往復ジョグ
  • 緑地のジョグ(HIITの前後約1km)
  • 高強度インターバル(田端式アレンジ):130m×8本(22秒→29秒)、インターバル徒歩(9秒~11秒)
  • ダッシュの合計タイム:3分37秒、インターバルの合計タイム:1分8秒、計:4分45秒
  • 休憩3分
  • 計6.1km、42分12秒

●メモ

  • 昨日は遅くまでサイクリングの記録を書いていたので寝不足。
  • 土曜日と日曜日の晩は腹一杯食べたが足りなかったのだろうか。日中にひどい立ちくらみが2~3回あった。
  • 練習を休みたかったが、前回のHIITは不甲斐ない結果だったので、ムチを入れるためにも走る。
  • 案の定、往きのジョグはペースが遅く脚ももつれる感じ。
  • ダッシュでは序盤で追い込みすぎると保たないことがわかり、流し気味にした。
  • HIITの最近のタイムからすると見劣りするが、このコースで始めた頃と同じぐらいのタイムなので、良しとしよう。


3日(日)

●メニュー
  • 青木島方面へのジョグ
  • 10.0km、58分45秒

●メモ

  • 昨日のサイクリングの疲れがあるはずだったが、序盤の動きがぎこちなかったものの、いつもと同じペースで走ることができた。
  • 長野大橋から見る山々は、青空の下では、本当にきれいだ。



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へにほんブログ村