京都滞在2日目(4/1)の日記
午後から観光するので、午前中に実家の近所に走りに出かける。
まず西方向に向かい、新高瀬川に突き当たる。
上流方向の風景

堤防の土手には、つくしが生えていた。

松本酒造の前には、満開の菜の花。絵になる。NHKの朝ドラの「カーネーション」のロケ地にもなったそうだ。

京都外環状線。キャノンボールで使えないかと思っていたが、自転車通行禁止。

京阪電鉄の踏切から中書島方面

伏見港の三栖閘門(みすこうもん)。近くではつくし取りをしている人がいた。

宇治川に掛かる近鉄の鉄橋

観月橋近くの料理旅館「月見館」。風情のある木造建築。天然温泉だそうだ。

京阪の桃山南口駅横の踏切を渡ると、このコースのクライマックス。
桃山御陵の大階段。23段が10区間で230段。

一段飛ばしで駆け上がるが、最後の10区間目はペースが落ち肩で息をする状態。
たまたま見つけた母校の陸上競技部のブログを見ると、練習で男子20本、女子15本とか、やっている。
さすが若者は違うなぁ。
頂上からの風景

明治天皇のお墓

約10kmでなかなか良い走りができた。
が、翌日には腰の筋肉痛がひどく、片足立ちで靴下がはけない事態となった。
午後から観光するので、午前中に実家の近所に走りに出かける。
まず西方向に向かい、新高瀬川に突き当たる。
上流方向の風景

堤防の土手には、つくしが生えていた。

松本酒造の前には、満開の菜の花。絵になる。NHKの朝ドラの「カーネーション」のロケ地にもなったそうだ。

京都外環状線。キャノンボールで使えないかと思っていたが、自転車通行禁止。

京阪電鉄の踏切から中書島方面

伏見港の三栖閘門(みすこうもん)。近くではつくし取りをしている人がいた。

宇治川に掛かる近鉄の鉄橋

観月橋近くの料理旅館「月見館」。風情のある木造建築。天然温泉だそうだ。

京阪の桃山南口駅横の踏切を渡ると、このコースのクライマックス。
桃山御陵の大階段。23段が10区間で230段。

一段飛ばしで駆け上がるが、最後の10区間目はペースが落ち肩で息をする状態。
たまたま見つけた母校の陸上競技部のブログを見ると、練習で男子20本、女子15本とか、やっている。
さすが若者は違うなぁ。
頂上からの風景

明治天皇のお墓

約10kmでなかなか良い走りができた。
が、翌日には腰の筋肉痛がひどく、片足立ちで靴下がはけない事態となった。
酒蔵の裏の菜の花の画像! 春の訪れを感じながら私の鼻腔には麹の香りがよみがえっています 旨い酒が飲みたい!!
練習とはいえ帰省先での階段UPはきつそうですねwww でもハードテイルで下ってみたい衝動に駆られました