インターバル走のタイムが足踏み状態にある。
プラトー状態というのだろうか。
全盛期(20年以上前)のタイムには至っていないと思うので、まだ伸び代はあるはず、と思いたい。
吉岡利貢さんの本によれば、
「ハムストリングの断面積が広いほど、長距離走のパフォーマンスが高い」
とのこと。
そこで、ハムストリングスの強化にまじめに取り組むことにした。
ハムストリングスと臀部の筋肉を鍛える方法には、ほかにもあり、櫛部清二さんの本では坂道トレーニングが推奨されている。
100~200mの5~7%の坂道を10~15本、全力に近いスピードで走る。下りはジョグ又は歩き。
そこで、昨日、ルートラボで調べて見つけた坂をママチャリで下見をしてきた。
下から見た感じ、なかなか良さそう。

しかし、行ってみると、いきなりイボイボ舗装。

これは、間違いなく10%以上ある。
ここは、パスすることとして、折り返した先まで行くと、勾配が落ち着いた。

坂の途中からは、市街地が見渡せる。

出だしは良さそうだが、130mぐらいのところで勾配が強くなる。

今日、走ってみたが、終盤がこれでは、ちょときつい。
そこで、ここに来るときに遠くに見えた坂にも行ってみることにした。
手前の上り坂は道幅が狭く、それなりに車も通っているので良くないが、そこから折り返して右に向かう坂は、一定の勾配が続く良さそうな道だ。

170mほど走ってみたが、股関節でしっかりと走れていい感じ。
帰ってから勾配を確認したら、6.8%で合格!
家から3km弱の地点にあるので、ジョグで来るか自転車で来るか迷うところだが、第1候補はここに決めた。
できれば平日に走りに来たい。
ところで、一昨日の夜から、朝晩は秋の気配がする。
今日の空も、秋の気配。気のせいかな?

裾花川は、今日は水が澄んでいた。

帰る途中、交差点にある建物のショーウィンドーが滝になっているのに気がついた。

写真には上手く写っていないが、真夏にこの光景は涼しげでいいなぁ。
帰宅した後は、シャワーで汗を流し、脚の疲労を抜くためにプールに泳ぎに行った。
炎天下の屋外プールは、本当に気持ちいいなぁ。
●坂道試走の2回目(8/27~8/28)
金曜日の夜の雨の中の練習で、安全上の不安を感じたので、別の坂道を探しに行った。
ルートラボで目星をつけて、土曜日にママチャリで行ってみた。
地図上では道が広くて良さげだと思っていたが、行ってみたら途中で傾斜が上がっていた。これは良くない。

ママチャリが重くて、とても、ほかの坂を上る気になれないので、出直すことにした。
そして、今日、天気もいいので、ジョグで試走に行ってきた。
昨日行った平柴台の西側の小川を挟んで隣の団地。
1本目は、終わりの方が少し傾斜が強くなっているが、道幅はまずまずで直線道路

だいたい30秒ぐらいなので、ここはいけそう。
次はその奥の直線道路。1本目の道路が幹線的な存在なので、ここは交通量は少ないと思う。
傾斜も一定なので、走ってみたが、いい感じ。

3本目は、平柴台寄りの道路だが、横道があるので、ちょっと危険。

上の方にいい道路がないか上っていったが、傾斜が強い。
一番高いところまで行ったら、展望のいいことこの上ない。

その後も、先週の試走の道路を走ってみたりしたが、今日の試走の1本目か2本目の道路がよさそう。
今週の水曜日か金曜日に練習に行こう。

にほんブログ村
プラトー状態というのだろうか。
全盛期(20年以上前)のタイムには至っていないと思うので、まだ伸び代はあるはず、と思いたい。
吉岡利貢さんの本によれば、
「ハムストリングの断面積が広いほど、長距離走のパフォーマンスが高い」
とのこと。
そこで、ハムストリングスの強化にまじめに取り組むことにした。
ハムストリングスと臀部の筋肉を鍛える方法には、ほかにもあり、櫛部清二さんの本では坂道トレーニングが推奨されている。
100~200mの5~7%の坂道を10~15本、全力に近いスピードで走る。下りはジョグ又は歩き。
そこで、昨日、ルートラボで調べて見つけた坂をママチャリで下見をしてきた。
下から見た感じ、なかなか良さそう。

しかし、行ってみると、いきなりイボイボ舗装。

これは、間違いなく10%以上ある。
ここは、パスすることとして、折り返した先まで行くと、勾配が落ち着いた。

坂の途中からは、市街地が見渡せる。

出だしは良さそうだが、130mぐらいのところで勾配が強くなる。

今日、走ってみたが、終盤がこれでは、ちょときつい。
そこで、ここに来るときに遠くに見えた坂にも行ってみることにした。
手前の上り坂は道幅が狭く、それなりに車も通っているので良くないが、そこから折り返して右に向かう坂は、一定の勾配が続く良さそうな道だ。

170mほど走ってみたが、股関節でしっかりと走れていい感じ。
帰ってから勾配を確認したら、6.8%で合格!
家から3km弱の地点にあるので、ジョグで来るか自転車で来るか迷うところだが、第1候補はここに決めた。
できれば平日に走りに来たい。
ところで、一昨日の夜から、朝晩は秋の気配がする。
今日の空も、秋の気配。気のせいかな?

裾花川は、今日は水が澄んでいた。

帰る途中、交差点にある建物のショーウィンドーが滝になっているのに気がついた。

写真には上手く写っていないが、真夏にこの光景は涼しげでいいなぁ。
帰宅した後は、シャワーで汗を流し、脚の疲労を抜くためにプールに泳ぎに行った。
炎天下の屋外プールは、本当に気持ちいいなぁ。
●坂道試走の2回目(8/27~8/28)
金曜日の夜の雨の中の練習で、安全上の不安を感じたので、別の坂道を探しに行った。
ルートラボで目星をつけて、土曜日にママチャリで行ってみた。
地図上では道が広くて良さげだと思っていたが、行ってみたら途中で傾斜が上がっていた。これは良くない。

ママチャリが重くて、とても、ほかの坂を上る気になれないので、出直すことにした。
そして、今日、天気もいいので、ジョグで試走に行ってきた。
昨日行った平柴台の西側の小川を挟んで隣の団地。
1本目は、終わりの方が少し傾斜が強くなっているが、道幅はまずまずで直線道路

だいたい30秒ぐらいなので、ここはいけそう。
次はその奥の直線道路。1本目の道路が幹線的な存在なので、ここは交通量は少ないと思う。
傾斜も一定なので、走ってみたが、いい感じ。

3本目は、平柴台寄りの道路だが、横道があるので、ちょっと危険。

上の方にいい道路がないか上っていったが、傾斜が強い。
一番高いところまで行ったら、展望のいいことこの上ない。

その後も、先週の試走の道路を走ってみたりしたが、今日の試走の1本目か2本目の道路がよさそう。
今週の水曜日か金曜日に練習に行こう。

にほんブログ村