昨日のインターバルトレーニングの影響で、眠りが浅く、朝7時になっても布団から出たくない気分。

とくに尻周辺の筋肉が張っている。

しかし、いったん布団から出ると、どおってことない。

予定どおりサイクリングに行くことにした。
菅平、新地蔵峠(71km)

出発は午前8時30分。

まずは、若穂を目指す。

春霞のため、犀川からは北アルプスは見えなかった。

前に来たことのある、保科温泉から菅平に上がるコースを取る。

一応、最後の信号である、この地点から、峠までタイムを計ることにする。
P5290169
 
前回は終盤で結構苦しんだので、無理をしないで上っていく。

中盤までは淡々と上れるが、そこからは結構傾斜が立ってくるので、立ち漕ぎが入る。

沢筋を離れてからも傾斜は落ちず、終盤になってようやく傾斜が落ちてくる。

峠に到着。1時間13分。前回よりも7分も遅い。
P5290171
 
気温は、菅平だというのに22℃。もっと涼しい体感なのだが・・・。
P5290177
 
景色を撮りに少し戻る。

木の間からは白馬三山が見えた。標高が高いところは空気が澄んでいるようだ。
P5290172
 
P5290173
 
峠近くの立派な松の木
P5290180

根子岳と四阿山かな。
P5290186

この先で珍しい光景に出くわした。
P5290187

彩雲。写真では見たことあるが、実物は初めて。
P5290191

パッチワークの畑
P5290192

菅平を過ぎると、真田町に向かって気持ちのいいダウンヒルが続く。

菅平ダム
P5290196

ここで飲み忘れていたプロテインドリンクを飲み、朝食の余りで作ったおにぎり1個を補給する。

真田町で右折し、新地蔵峠に向かう 。

新地蔵峠に向かっては、緩い上り基調の道が続くが、結構脚に来ていて、しんどい。

尻も痛くなってくるし、たまりかねて、地蔵温泉や別荘が続くところで、いったん休憩する。
P5290206

エネルギー切れの感もあるので、非常食で常備している、一口ようかんを食べていく。
P5290208

糖分を補給すると、若干力が湧いてきた。

カラマツと広葉樹が混交した気持ちのいい林。
P5290209
 
ここを過ぎると、峠も間近。

傾斜が立つことなく、新地蔵峠に着いてしまった。
P5290214

P5290215
 
峠を少し下ると、長野市街?が少し見えた。
P5290225

ここからの下りは、タイトなコーナーが多いが、中々気持ちのいいダウンヒル。

しかし、なぜかライダーがいない。

松代町のはずれまで下りてくると、おーっ、北アルプスが見える!

ジャガイモ畑越しの白馬三山
P5290231
 
さらに行くと、これまた珍しい、初めて見る光景。

カラスノエンドウの花かな。それが密集している。
P5290241

その向こうには、北アルプス。
P5290239

松代町まで下りると、長野市内までは10キロ足らず。

中々気持ちのいいサイクリングだった。


走行距離:74.26km、所要時間:4時間31分、AVE:19.2km、グロス:16.4km/h、獲得標高:1335m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ