今週末は、梅雨の中休みで、絶好のサイクリング日和。比較的空気も乾燥していて、気持ち良い1日となった。
風張林道(92km)

出発は午前8時過ぎ。

まずは、一路、五日市を目指す。

ケヤキ並木のトンネル
P7110002

約1時間で武蔵五日市に到着し、ファミマで昼食を調達する。

しかし、ここで、痛恨のミス!!

全くミスには気づくことなく、檜原村を目指す。

今日は風張林道に向かうので、檜原村役場の交差点を右折する。
P7110006

北秋川のすがすがしい渓谷美
P7110007

神戸岩との分岐を過ぎたところに水場があるので、ここで水を飲んでいく。
P7110008

しばらくヘルメットを洗っていなかったので、バンドが大変なこと(乾かしたにもかかわらず、バンドがヌルッと湿っている)になっていて、メットも洗っていく。

また、交通量も少ないので、ここからメットをフロントバックに引っ掛けて行くことにする。

赤い橋。青空とのコントラストがまぶしい。
P7110009

2時間17分で、入間白岩林道との分岐点に到着。
P7110010

さあ、ここからは激坂が始まる。

久し振りなので、パワフルな動作は避けて、ジワジワと上っていくことにする。

3つ目のヘアピンカーブを曲がると、きのこセンターへの上りとなるが、ここで、たまりかねて立ち漕ぎにシフト。

なんとかきのこセンターまで来たが、脚は、もう一杯一杯の状態。

しかし、立ち止まるわけにはいかない。

なんか前腿が辛くなってきた。

これはヤバイ。

こんな時、ふと、鈴木清和さんの「ランニング3軸理論」に書かれてあったことを思い出した。

女性は内股、男性はガニ股にすると、ハムストリングスを効果的に使えるとのこと。

そこで、ガニ股立ち漕ぎにしてみたら、効果覿面。

ハムストリングスが機能している!

少し盛り返したが、やっぱり一杯一杯。

でも、なんとか足つき無しで、伐開場所に到着。
P7110012

昨日だったら、もう少し空気が澄んでたと思うが、まあギリギリセーフかな。

で、風張林道終点に到着。起点から45分53秒。ちょっと遅かったなぁ。
P7110014

お約束の最高点
P7110015

お気に入りの風景
P7110020

本当は、ここで昼食を食べていきたかったが、風張林道起点で満杯だったボトルが空っぽになってしまったので、水場まで我慢することにする。

奥多摩周遊道路を快調に下り、旧料金所のちょっと先でストップ。

今日は梅雨の中休みだけ合って、簡易水道の水源は、出血大サービス。
P7110021

ここで冷たい水を飲んで、一息つくことができたので、ここで昼食にする。

こんな場所。爽やかなアジサイ。
P7110023

あとは、淡々と下り、武蔵五日市から秋川街道に入り、小峰トンネルを越え、高尾方面に向かう。

戸沢峠
P7110024

川原宿から先には短いものの急坂が控えているのでエスケープし、戸沢峠を下った交差点で左折する。

道なりに下り陣馬街道に出る。

陣馬街道は交通量が多いし道幅が狭いので、セブンイレブンに向かう裏道を経由し、高尾街道、つつじヶ丘トンネルを経由し、甲州街道に出る。

散田交差点からめじろ台方面に向かい、無事帰宅。

シャワーを浴びる前に荷物を整理していたら、携帯電話がない!!

よくよく考えてみたら、五日市のファミマで昼食を買ったとき、おサイフケータイのedyが43円足らず、足りない分を現金で払ったときに、レジのカウンターに忘れてきてしまったのだ。

レシートを取ってあったので、すぐに電話したら、保管していただいていたことが判り、ホッとする。

シャワーを浴びてから、車で五日市に向かう。

自転車では1時間だが、車だと35分で着いた。

車から降りると、ムワッ。暑っ!!

ファミマの中ではサイクリストが休んでいた。

そうだよな~。ちょっと暑すぎ。イートインのあるコンビニでの休憩は正解だと思う。

車でのドライブも楽しかったし、楽しい1日だった。

しかし、携帯を忘れたのが江東区に住んでいたときでなくて良かった・・・。


走行距離:94.62km、所要時間:5時間31分、AVE:19.8km/h、グロス:17.1km/h、獲得標高:1602m


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ