酷い腰痛に襲われたのは、引っ越して1週間後の3月の最終日曜日。

金曜日から1泊2日で札幌に出張し帰宅した翌日に発症した。

座るときと立つときに腰の左側に鋭い痛みが走り、駆け足をすると息が止まりそうになった。

1週間もすると、痛みはましになったが、歩いているときに弱い痛みがあるし、立ち上がるとき、座るときに痛みが出た。

腰のストレッチとかしてみたが、効果はイマイチ。

何気なくネットを検索していて出会ったのが、この本。
身体の痛みの9割は直せる

この本によると、腰痛の原因としては、骨盤と脚をつなぐ筋肉が凝り固まってロックしてしまい、それが原因で腰の筋肉が悲鳴を上げるそうだ。

腰痛に関係する筋肉としては、①体幹の大腰筋、②太もも前面の大腿直筋、③末端部に鵞足炎が出ることのある縫工筋、④末端部に腸脛靱帯炎が出ることのある大腿筋膜張筋があるとのこと。

これら若しくは、そのいずれかが凝り固まってロックすることが原因とのことであり、これらを緩める姿勢を90秒キープするとロックが解除されるそうだ。

とりあえず、あまり上手くはいかなかったが全部試してみたところ、確かに痛みは軽くなったが、翌朝起きてみると、痛みがぶり返す。

しかし、毎日続けていたら、痛みは徐々に治まっていった。

そんな状態でゴールデンウィークに突入し、腰痛を甘く見てこの運動を中止する一方で、サイクリングに行ったりランニングをして腰を酷使したら、日を追うごとに腰痛が徐々に増していく。

これはマズイと思い、よくよく考えてみた。

札幌勤務時代に鵞足炎を煩い、昨年には腸脛靱帯炎を煩った。

そこで、縫工筋と大腿筋膜直筋を緩めるのを重点的にやってみた。

緩め方のコツも分かってきたので、その効果で、今では、ほとんど痛みを感じなくなっている。

腰痛の辛さと腰痛のない喜びを経験することができて、つくづく良かった。

鮎川先生、ありがとうございます。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ