ブログを見てくださっている方が増えてきましたので、ここで、愛車を紹介します。
フレームはクロモリで、TANGEナンバー2です。
ヤフーのオークションで入手したものなので、どこの工房のものかわかりませんが、ヘッドチューブにはシュパーブのシールが貼られています。
入手したときには、ヘッド小物にシマノのパーツが使用されていましたが、現在ではタンゲのレビンに交換してあり、ネジ類以外はシマノのパーツを使用していません。
そのネジ類ですが、フロントブレーキをフォーククラウンに止めるナットのみ、シマノの可能性があります。
言わなければわからないレベルですね。
主要パーツを紹介すると、ホイールは、カンパのZONDA。現在では、買ったときの半額近い値段で売られていますね。スポーク数が少なくて、気に入っています。
タイヤはパナレーサーのバリアントです。グリップが良くて気に入ってますが、現在は製造されていないのでしょうか。
ハンドルバーは、店頭では見かけないタイオガのTフォース・エルゴで、上ハンドル部が扁平加工してあり、リーチとドロップが小さいので、とても使いやすいです。カンパのエルゴパワーとの相性も良いです。
ステムには、トーケンの90mmを使用していますが、クロームメッキの質感が気に入らず、ほかに良いのがあれば交換したいと思ってます。
シフターとチェーンホイール(50×34T)がケンタウル、BBがベローチェ、スプロケット(13~23T、9速)は多分ミラージュです。
変速機は前後とも、最後期のシュパーブプロで、シートピラーもシュパーブプロです。
ブレーキは、前がグランコンペ500(サイドプル)、リヤがグランコンペ450(センタープル)です。
ペダルはlookですが、モデル名を覚えていません。
サドルは、フィジークのアリアンテですが、近いうちに、サンマルコの新型コンコールのアローヘッドに交換しようと思ってます。まだ買ってませんが。
まあ、そんなところです。
フレームはクロモリで、TANGEナンバー2です。
ヤフーのオークションで入手したものなので、どこの工房のものかわかりませんが、ヘッドチューブにはシュパーブのシールが貼られています。
入手したときには、ヘッド小物にシマノのパーツが使用されていましたが、現在ではタンゲのレビンに交換してあり、ネジ類以外はシマノのパーツを使用していません。
そのネジ類ですが、フロントブレーキをフォーククラウンに止めるナットのみ、シマノの可能性があります。
言わなければわからないレベルですね。
主要パーツを紹介すると、ホイールは、カンパのZONDA。現在では、買ったときの半額近い値段で売られていますね。スポーク数が少なくて、気に入っています。
タイヤはパナレーサーのバリアントです。グリップが良くて気に入ってますが、現在は製造されていないのでしょうか。
ハンドルバーは、店頭では見かけないタイオガのTフォース・エルゴで、上ハンドル部が扁平加工してあり、リーチとドロップが小さいので、とても使いやすいです。カンパのエルゴパワーとの相性も良いです。
ステムには、トーケンの90mmを使用していますが、クロームメッキの質感が気に入らず、ほかに良いのがあれば交換したいと思ってます。
シフターとチェーンホイール(50×34T)がケンタウル、BBがベローチェ、スプロケット(13~23T、9速)は多分ミラージュです。
変速機は前後とも、最後期のシュパーブプロで、シートピラーもシュパーブプロです。
ブレーキは、前がグランコンペ500(サイドプル)、リヤがグランコンペ450(センタープル)です。
ペダルはlookですが、モデル名を覚えていません。
サドルは、フィジークのアリアンテですが、近いうちに、サンマルコの新型コンコールのアローヘッドに交換しようと思ってます。まだ買ってませんが。
まあ、そんなところです。
まぁ~「満足」なんてそう簡単にえられるものではないですからず~~~~っと続くんでしょうね