明日は、衆議院議員選挙の投票日。
現在、八王子市民なので、今日は期日前投票に行くついでにサイクリングをすることにした。逆かな?
ただ、ヒザを痛めているので、上り坂は控えめにした。

往復自走が目標だったが、出発時刻を遅くしたし、ヒザに不安があるので、輪行袋を持っていく。
9時40分に出発し、甲州街道に向かう。
祝田橋の交差点

甲州街道に入ってからも順調。高速の高架下を抜けて、しばらく行った地点。ケヤキの木も寒々しい。

調布で鶴川街道に左折し、尾根幹に向かう。
多摩川原橋

尾根幹の最初の上りの途中でトイレ休憩。

尾根幹は、さすがにサイクリストが多い。冬なので、峠を避けて、ここで練習しているんだろうな。
追い越されても、気にしない、気にしない。
ススキが癒してくれる。

気持ちよくアップダウンをこなしていると、出ました、八王子市との境界。
我が街、八王子市。

この辺りでは、すでに右ヒザに痛みが出て、痛みの出ない漕ぎ方を工夫しながら走る。
そこで編み出したのが、体幹を最大限使う方法。
今までは、坂がちょっと急になるとヒールカップを持ち上げるように引き脚を使っていた。
今回は、太腿を下に落とすことを意識しつつ、腹を収縮させ体幹で踏み下ろす。
腸脛靱帯を痛めているみたいなので、太もも前面を使わないようにすれば、痛みが出ない。道理にかなっている。
さて、町田街道には出ず、多摩境通りを通っていく。

この通り沿いは大型店が多く立地していて便利なので、この辺りの住宅を買うことも考えたが、現在休止している八王子バイオマスエコセンターが比較的近くに立地しているので、パスした経緯がある。
いざ来てみると、便利そうだなぁと思った反面、対向車線が渋滞していて、何かイマイチ。
帰ってからググってみたら、町田市が渋滞対策をしているそうだ。ここに決めなくて良かった。
こちら側の車線は渋滞していないので、気持ちよく走り抜け、R16に突き当たる。
右折してしばらく上ると、御殿峠。

この道路、画像では車が少ないが、対向車線は交通量が多かった。意外と不便そう。
東京工科大の先で左折し、八王子みなみ野を経由してマイホームに向かう。
マイホーム方面を見渡す。

自宅に寄って投票手続きの郵便物をピックアップした後、期日前投票の会場に向かう。
北野駅近くの北野事務所で無事投票し、さあ次は昼食だ。
頭に浮かんだのが、カツ丼のかつや、うどん屋のチェーン店、牛丼屋、九州系のラーメン屋。
北野駅の前に松屋があったが、何かイマイチで、パス。
野猿峠に向かう途中、ラーメン屋が何軒かあったが、好みのものはない。
で、野猿峠まで来てしまった。

上っている途中、ふと、リンガーハットが脳裏をよぎった。
大通りに出れば、リンガーハットがあるんじゃないかなぁ、と期待する。
さて、大通りに出た。
すき家とかファミレスがあったが、パス。
多摩ニュータウン通りに入ったら、げっ、上り坂がある!
出発して4時間半ぐらい経過し腹の減りが極値に達しているので、ショックが大きい。
しかし、上り坂は長く続かず、すぐに下り坂となり、ホッとする。
この後は、桜ヶ丘カントリークラブの上り坂を越えるので、何か食べないといけない。
いざとなればコンビニに入ればいいのだが、冬は、できれば店内で食べたい。
対向側には、またもや松屋があったが、渡るのが面倒なので、ここもパス。
そして、リンガーハットは見つからず、すき家が現れた。

仕方ない、ここにしようと立ち止まって、対向車線に視線を移すと、ありました。
カツ丼屋、かつさと

カツ丼500円は安い。チェーン店なのだろうか?聞いたことないが。
メニューを見たら味噌カツ丼とかソースカツ丼があったので、名古屋地方のチェーン店かな。
土曜日なのにランチメニューを提供していたので、豚汁とのカツ丼セット600円を注文する。

卵はイイ感じに半熟で、肉も軟らかく、味も良い。
衣にはカラシを少し使っているみたいで、これが、なかなかいける。
あ~、美味しかった。満足、満足。
走り出したらげっぷが出たが、このげっぷも嫌みが無くて、ここのカツ丼、気に入った。
行幸橋で右折し、桜ヶ丘カントリークラブの上り坂に入る。
平地では痛まないヒザが、上り坂では傷んでしまう。体幹の力も尽きてきたし。
無事上り坂をクリアし、ここからは長いダウンヒル。交通量も少なく気持ちいい。
追い風が強ければ自走することも少しは考えたが、ここから先は退屈だし、寒くなり出してきたので、調布から輪行して帰ることにした。

いくつか峠も越えたし、カツ丼も美味しかったし、いいサイクリングだった。
走行距離:83.04km、所要時間:6時間15分、AVE:19.8km/h、グロス:13.3km/h、獲得標高:598m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
現在、八王子市民なので、今日は期日前投票に行くついでにサイクリングをすることにした。逆かな?
ただ、ヒザを痛めているので、上り坂は控えめにした。

往復自走が目標だったが、出発時刻を遅くしたし、ヒザに不安があるので、輪行袋を持っていく。
9時40分に出発し、甲州街道に向かう。
祝田橋の交差点

甲州街道に入ってからも順調。高速の高架下を抜けて、しばらく行った地点。ケヤキの木も寒々しい。

調布で鶴川街道に左折し、尾根幹に向かう。
多摩川原橋

尾根幹の最初の上りの途中でトイレ休憩。

尾根幹は、さすがにサイクリストが多い。冬なので、峠を避けて、ここで練習しているんだろうな。
追い越されても、気にしない、気にしない。
ススキが癒してくれる。

気持ちよくアップダウンをこなしていると、出ました、八王子市との境界。
我が街、八王子市。

この辺りでは、すでに右ヒザに痛みが出て、痛みの出ない漕ぎ方を工夫しながら走る。
そこで編み出したのが、体幹を最大限使う方法。
今までは、坂がちょっと急になるとヒールカップを持ち上げるように引き脚を使っていた。
今回は、太腿を下に落とすことを意識しつつ、腹を収縮させ体幹で踏み下ろす。
腸脛靱帯を痛めているみたいなので、太もも前面を使わないようにすれば、痛みが出ない。道理にかなっている。
さて、町田街道には出ず、多摩境通りを通っていく。

この通り沿いは大型店が多く立地していて便利なので、この辺りの住宅を買うことも考えたが、現在休止している八王子バイオマスエコセンターが比較的近くに立地しているので、パスした経緯がある。
いざ来てみると、便利そうだなぁと思った反面、対向車線が渋滞していて、何かイマイチ。
帰ってからググってみたら、町田市が渋滞対策をしているそうだ。ここに決めなくて良かった。
こちら側の車線は渋滞していないので、気持ちよく走り抜け、R16に突き当たる。
右折してしばらく上ると、御殿峠。

この道路、画像では車が少ないが、対向車線は交通量が多かった。意外と不便そう。
東京工科大の先で左折し、八王子みなみ野を経由してマイホームに向かう。
マイホーム方面を見渡す。

自宅に寄って投票手続きの郵便物をピックアップした後、期日前投票の会場に向かう。
北野駅近くの北野事務所で無事投票し、さあ次は昼食だ。
頭に浮かんだのが、カツ丼のかつや、うどん屋のチェーン店、牛丼屋、九州系のラーメン屋。
北野駅の前に松屋があったが、何かイマイチで、パス。
野猿峠に向かう途中、ラーメン屋が何軒かあったが、好みのものはない。
で、野猿峠まで来てしまった。

上っている途中、ふと、リンガーハットが脳裏をよぎった。
大通りに出れば、リンガーハットがあるんじゃないかなぁ、と期待する。
さて、大通りに出た。
すき家とかファミレスがあったが、パス。
多摩ニュータウン通りに入ったら、げっ、上り坂がある!
出発して4時間半ぐらい経過し腹の減りが極値に達しているので、ショックが大きい。
しかし、上り坂は長く続かず、すぐに下り坂となり、ホッとする。
この後は、桜ヶ丘カントリークラブの上り坂を越えるので、何か食べないといけない。
いざとなればコンビニに入ればいいのだが、冬は、できれば店内で食べたい。
対向側には、またもや松屋があったが、渡るのが面倒なので、ここもパス。
そして、リンガーハットは見つからず、すき家が現れた。

仕方ない、ここにしようと立ち止まって、対向車線に視線を移すと、ありました。
カツ丼屋、かつさと

カツ丼500円は安い。チェーン店なのだろうか?聞いたことないが。
メニューを見たら味噌カツ丼とかソースカツ丼があったので、名古屋地方のチェーン店かな。
土曜日なのにランチメニューを提供していたので、豚汁とのカツ丼セット600円を注文する。

卵はイイ感じに半熟で、肉も軟らかく、味も良い。
衣にはカラシを少し使っているみたいで、これが、なかなかいける。
あ~、美味しかった。満足、満足。
走り出したらげっぷが出たが、このげっぷも嫌みが無くて、ここのカツ丼、気に入った。
行幸橋で右折し、桜ヶ丘カントリークラブの上り坂に入る。
平地では痛まないヒザが、上り坂では傷んでしまう。体幹の力も尽きてきたし。
無事上り坂をクリアし、ここからは長いダウンヒル。交通量も少なく気持ちいい。
追い風が強ければ自走することも少しは考えたが、ここから先は退屈だし、寒くなり出してきたので、調布から輪行して帰ることにした。

いくつか峠も越えたし、カツ丼も美味しかったし、いいサイクリングだった。
走行距離:83.04km、所要時間:6時間15分、AVE:19.8km/h、グロス:13.3km/h、獲得標高:598m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ