前回のサイクリングでフロントディレイラーの調子が悪く、力一杯シフトアップしないとアウターに乗っからない。
原因は、チェーンホイールをカンパのケンタウル50×34Tに交換したため。
このチェンリングには、シフトアップ用のピンが打たれているが、なぜか全然効果がない。
以前は、ピンのないチェンリング(52×38T)だったのに不思議。
おそらく、インナーが34Tと小さくなったので、シフトアップするときに羽根の端近くでチェーンを押すので、羽根がたわんでしまい、押さえが弱くなるのだろう。
そこで、フロントディレイラーの位置を変更することにしたが、せっかくなので、チェーンのオイルも代えることにした。
コーナンで油性塗料用の容器を買ってきた。
そして、しばらくの間、灯油に漬け込んでおく。
1~2時間放置した後、缶をシャカシャカ振って汚れを落とし、その後チェーンをぶら下げて、パーツクリーナーで上から順に吹いていく。
すると、汚れや灯油がしたたり落ちる。コストが大してかからず、自分ではなかなか気に入っている方法だ。
しばらく乾燥させてから、AZのクリーンという自転車用チェンオイルを差す。
元々の容器だと差しにくそうだったので、小さな容器に小分けして差すことにした。
フィニッシュラインのセラミックス・ワックス・ルーブと似ているのかと思ったが、ちょっと違う。
もっと薄い感じがする。差してから時間が経っていないからかもしれない。
さて、これで、フロントディレイラーの調整作業に入ることができる。
調整前
アウターリングとの間隔がかなり開いている。52Tから50Tに小さくなったのに、フロントディレイラーの位置を変えなかったからだ。
自転車から降りた状態でシフトアップしてみたが、なぜかすんなりと上がる。
乗っているときも足を緩めてシフトアップしたのに、全然シフトアップしなかった。
「なぜだろ。まあいいか、深く考えないことにしよう。」
さて、固定位置を4~5mm下げ、固定ボルトで止めたところ、ムニュッと嫌な感触がした・・・。
「ねじ切ってしまった・・・。」
おそるおそるネジを抜いてみたところ、メス側のねじ山が削れて、オス側にバネのように巻き付いていた。
「ふー、良かった。」
ディレイラー本体のスペアは持っているが、固定ボルトはスペアがないので、どうしようかと思った。
元々付いていたボルトは頭の六角のアーレンキーの穴が緩くなっていて使用に不安があったので、シュパーブプロのボルトを使っている。
もし、このボルトもダメにしてしまうと、シュパーブプロも使えなくなってしまうのだ。
ホッとして、部品箱からスペアのスプリントの本体を持ってきた。
右がスペア。ねじ切った部分の色が若干違う。意外な発見。
トルクに注意して固定し、ワイヤーを張り、アジャスターでインナー側とアウター側を調整して完了。
一応、シフトアップはできるが、乗った状態でどうなのか心配なところ。
今週天気が良ければ、サイクリングに行って確かめよう。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
原因は、チェーンホイールをカンパのケンタウル50×34Tに交換したため。
このチェンリングには、シフトアップ用のピンが打たれているが、なぜか全然効果がない。
以前は、ピンのないチェンリング(52×38T)だったのに不思議。
おそらく、インナーが34Tと小さくなったので、シフトアップするときに羽根の端近くでチェーンを押すので、羽根がたわんでしまい、押さえが弱くなるのだろう。
そこで、フロントディレイラーの位置を変更することにしたが、せっかくなので、チェーンのオイルも代えることにした。
コーナンで油性塗料用の容器を買ってきた。
そして、しばらくの間、灯油に漬け込んでおく。
1~2時間放置した後、缶をシャカシャカ振って汚れを落とし、その後チェーンをぶら下げて、パーツクリーナーで上から順に吹いていく。
すると、汚れや灯油がしたたり落ちる。コストが大してかからず、自分ではなかなか気に入っている方法だ。
しばらく乾燥させてから、AZのクリーンという自転車用チェンオイルを差す。
元々の容器だと差しにくそうだったので、小さな容器に小分けして差すことにした。
フィニッシュラインのセラミックス・ワックス・ルーブと似ているのかと思ったが、ちょっと違う。
もっと薄い感じがする。差してから時間が経っていないからかもしれない。
さて、これで、フロントディレイラーの調整作業に入ることができる。
調整前
アウターリングとの間隔がかなり開いている。52Tから50Tに小さくなったのに、フロントディレイラーの位置を変えなかったからだ。
自転車から降りた状態でシフトアップしてみたが、なぜかすんなりと上がる。
乗っているときも足を緩めてシフトアップしたのに、全然シフトアップしなかった。
「なぜだろ。まあいいか、深く考えないことにしよう。」
さて、固定位置を4~5mm下げ、固定ボルトで止めたところ、ムニュッと嫌な感触がした・・・。
「ねじ切ってしまった・・・。」
おそるおそるネジを抜いてみたところ、メス側のねじ山が削れて、オス側にバネのように巻き付いていた。
「ふー、良かった。」
ディレイラー本体のスペアは持っているが、固定ボルトはスペアがないので、どうしようかと思った。
元々付いていたボルトは頭の六角のアーレンキーの穴が緩くなっていて使用に不安があったので、シュパーブプロのボルトを使っている。
もし、このボルトもダメにしてしまうと、シュパーブプロも使えなくなってしまうのだ。
ホッとして、部品箱からスペアのスプリントの本体を持ってきた。
右がスペア。ねじ切った部分の色が若干違う。意外な発見。
トルクに注意して固定し、ワイヤーを張り、アジャスターでインナー側とアウター側を調整して完了。
一応、シフトアップはできるが、乗った状態でどうなのか心配なところ。
今週天気が良ければ、サイクリングに行って確かめよう。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ