この1年間ぐらいは、チェンオイルにコンプレッサーオイルを使用していた。
油持ちはすごく良くて、計500kmぐらい走行しても、音鳴りがしないし、なによりもコストパフォーマンスが超高い。
しかし、弱点は、ほこりや砂を拾いやすいこと。
リヤディレイラーのプーリーが、泥っぽい油でコテコテになってしまうのだ。
歯先が黒くなるぐらいならば、どおってことないが、コテコテはねぇ・・・。
それで、久し振りにチェンオイルを代えてみることにした。
高価なのは避けて調べてみると、AZのロードレースSPというのを見つけた。ブログでの評価では、コストパフォーマンスが高そう。
次に発見したのが、同じくAZのクリーン。汚れにくいとの宣伝文句に乗ってしまった。
いざ、家に届いてみたら、ワックスとテフロンが配合されていることを知った。
ってことは、フィニッシュラインのセラミックスルーブやワックスルーブと同じなのかな?
これらは、チェーンの汚れは確かに少なかったけど、現在と同様、プーリーがコテコテになったような記憶があるので、少々心配。
今回ホイールを交換したので、このホイールで1回だけ走ってから、新しいチェンオイルを使用してみよう。
使用感が良くなければ、ロードレースSPを買えばいいかな。そんな高価なものではないし・・・。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
油持ちはすごく良くて、計500kmぐらい走行しても、音鳴りがしないし、なによりもコストパフォーマンスが超高い。
しかし、弱点は、ほこりや砂を拾いやすいこと。
リヤディレイラーのプーリーが、泥っぽい油でコテコテになってしまうのだ。
歯先が黒くなるぐらいならば、どおってことないが、コテコテはねぇ・・・。
それで、久し振りにチェンオイルを代えてみることにした。
高価なのは避けて調べてみると、AZのロードレースSPというのを見つけた。ブログでの評価では、コストパフォーマンスが高そう。
次に発見したのが、同じくAZのクリーン。汚れにくいとの宣伝文句に乗ってしまった。
いざ、家に届いてみたら、ワックスとテフロンが配合されていることを知った。
ってことは、フィニッシュラインのセラミックスルーブやワックスルーブと同じなのかな?
これらは、チェーンの汚れは確かに少なかったけど、現在と同様、プーリーがコテコテになったような記憶があるので、少々心配。
今回ホイールを交換したので、このホイールで1回だけ走ってから、新しいチェンオイルを使用してみよう。
使用感が良くなければ、ロードレースSPを買えばいいかな。そんな高価なものではないし・・・。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ