今日もいい練習ができた。
金曜日の練習で、プルの腕1本で全身のバランスを取るという気付きがあったが、その復習をしていたところ、依然として、右呼吸での右プルがおかしい。
上体が立つ傾向にあるし、手の平に受ける水の感触も弱く、進みが良くない。
原因を探りつつ試行錯誤して、ようやく気がついた。
以前からの悪い癖だが、右呼吸の右プルでは、早めに肩(胸)が開いてしまう。
それだけではなかった。
肩が開かないように注意しつつ手の平を外に捻るようにしたら、完全ではないが改善はした。
さらに、プルで引くときに肩を落とす動作も加えてみたら、ここでようやく、納得のいくプルになった。
気をつける点は、
金曜日の練習で、プルの腕1本で全身のバランスを取るという気付きがあったが、その復習をしていたところ、依然として、右呼吸での右プルがおかしい。
上体が立つ傾向にあるし、手の平に受ける水の感触も弱く、進みが良くない。
原因を探りつつ試行錯誤して、ようやく気がついた。
以前からの悪い癖だが、右呼吸の右プルでは、早めに肩(胸)が開いてしまう。
それだけではなかった。
肩が開かないように注意しつつ手の平を外に捻るようにしたら、完全ではないが改善はした。
さらに、プルで引くときに肩を落とす動作も加えてみたら、ここでようやく、納得のいくプルになった。
気をつける点は、
- プルの時、肩(胸)が開かないように注意すること。
- フィニッシュに向け、プルの手の平を外側に捻ること(結果として手の平が真後ろを向いたままとなる。)。
- 手の平の動きに同期させて肩を落とすこと。
この3点セットをやると、左のプルとと右のプルが同じような動作となった。
今までは、肩を開いてフィニッシュしていたが、今回は肩を落としてフィニッシュする。
最終的に肩は開くが、フィニッシュしつつ開く感じ。
クロールは、この日々の発見のおかげで、本当に面白い。