16日(日)
●メニュー
●メニュー
- 1/2呼吸2ビート500m×1本(11分0秒)、1/2呼吸2ビート100m×5本、1/3呼吸2ビート50m×10本、その他、80分。
●メモ
- 腕と背中のラインを一直線にする意識で、プッシュしグライドで良く伸びるようにしたら、200mぐらいまでは進みが良かったが、疲れてくるにつれ、ペースダウン。結果11分と、頑張った割にタイムは振るわない。
- いつもは練習前にストリームラインを作るための肩のストレッチをしていたが、それに加え、昨晩は肩甲骨剥がしのためのストレッチをした。その効果で、1/3呼吸の練習の途中で、フィニッシュ~リカバリーで肩甲骨を上手く使って腕を回したら、軸がぶれずに、かつ、背中が力まずに、ハイエルボーリカバリー的な動作ができるようになり、静かに進めるようになった。
- フィニッシュの時に脇を少し開く感じにすると、肘から離水し、今までよりも肘の軌道が内側になり、真上から入水できるようになった。そのおかげで、体軸がぶれず抵抗が小さくなった気がする。上手くはまると1/3呼吸では良く進む。
- 肩甲骨剥がし、効果あり。
20日(木)
●メニュー
- 1/2呼吸2ビート250m×2本、2ビート50m×?本、2ビート25mと平泳ぎ25mの繰り返し、60分。
●メモ
- 日曜日の夜に発熱して、月曜日は1日寝込んだ。火・水は練習を休み、本日練習再開。
- 500mのタイムを取ろうとしたが、ペースが遅いので250mでやめた。
- 色々と欠点が見つかり、その対策をする。
- 腰は反らないが、尻が落ちる。おそらく、プッシュをするときに、脇を閉じる動作が下半身を沈めようとするのだろう。プッシュに合わせて尻を上げるようにしたら、尻が水面に出るような感触がある。問題は、この動作の時に腹筋に力が入ると腹式呼吸に支障が出るので、腰を板のようにして腹筋を緩めつつ尻を上げるといい。
- しっかりと水を掴んでいる感触があるが、手の平が内向いている。親指、人差し指、中指の3本指で水を押さえる意識を持つようにしないといけない。フィニッシュでは手首で内側に捻る感じ。
- 入水・グライド時の沈み込みを防ぐために、入水したらジワジワと手の平に加重していく。
22日(土)
●メニュー
- 1/2呼吸2ビート500m×1本(11分50秒)、1/2呼吸2ビート100m×4~5本、1/3呼吸2ビート50mを繰り返し、そのた、75分。
●メモ
- 脇から脇腹にかけての両サイドを交互にオン・オフすることで、片肺ごとに十分な換気をすることで、息継ぎにも支障が出なくなった。
- また、身体の真っ直ぐもキープされ、息継ぎ直後のプルで進みが良くなった。
- 脇を開き気味にして、親指が胸の近くを通るようにすると、身体の側面の脱力がし易い。
- ローリンの戻しを早めに戻すこともポイントか?
23日(日)
●メニュー
- 1/3呼吸2ビート500m×1本(11分30秒)、1/3呼吸2ビート100m×5本、1/2呼吸2ビート500m×5本、1/3呼吸2ビート50mを繰り返し、その他、80分。
●メモ
- 昨日のプル直後での進みがよい原因が分かった。良く身体を伸ばして、しっかりとキャッチ。水をひっかけたまま片手懸垂をするように真っ直ぐプル。これができていたからだ。
- ただ、この泳ぎをすると、身体が伸びきって腰が反ってしまうため、息継ぎ時に腹筋を緩めることができず、どうしても呼吸がしにくくなってしまう。そのため、1/2呼吸ではなんとかできるが、1/3呼吸では身体を伸びきらないようにしても呼吸が続かないので無理。
- この時のプルは、片手懸垂で身体を引き上げた後、プル側の身体のサイドを緩めつつ、腕一本でプールサイドに上がるイメージ。
- 1/3呼吸時の泳ぎは、身体は伸びきらず、プルは体軸近くを真っ直ぐに通し水を払う感じで、息継ぎはローリングしたときに脇腹を緩めてする。
- 1/3呼吸でも11分台で500mを泳げるようになったので、進歩したと言えるだろう。
27日(木)
●メニュー
- 1/3呼吸2ビート500m×1本(12分30秒)、1/2呼吸2ビート500m×1本(12分30秒)、1/3呼吸2ビート50m×10本、1/2呼吸2ビート50m×?本、65分。
●メモ
- 腹の下に水を溜める感じで、腹を持ち上げた姿勢を維持する。
- 息継ぎの時、入水よりも顔の戻しを少し早くする。
- プルでは、手首で乳首をこするような意識でストロークする。
28日(金)
●メニュー
- 1/3呼吸2ビート500m×1本(12分10秒)、1/2呼吸2ビート500m×1本(11分40秒)、1/3呼吸2ビート50m×10本、1/2呼吸2ビート50m×10本、70分。
●メモ
- 1/3呼吸で昨日の3点をこなすのは無理。
- 今日の気付きは、(1)ローリングの戻しと、(2)入水~グライドの動作。
- (1)は、①手を入水して一旦待機、②上体のローリングが戻る、③腕を伸ばすと同時にローリングさせながらプルをする。
- (2)は、肘を軽く曲げた状態で入水し、入水後、進行方向に注意して真っ直ぐ伸ばす。
- ローリングは無理矢理戻そうとするのではなく、戻すきっかけは作るが戻るのを待つ。