10日(月)
●メニュー
  • 豊洲方面10km(ネット58分51秒)
●メモ
  • プールがお休みなので、館山若潮マラソン以来、2週間振りのランニング。
  • 走り出しは動きが硬かったが、すぐにほぐれて軽く走れた。
  • いつからかは覚えていないが、常に腰を反らせた姿勢を取っているからか、通勤で歩いた後や走り終えた後、腰骨の辺りが張って痛くなる。とくに、フルマラソンのゴール後は、カチコチに固まっていて、地べたに座り込むのも一苦労だった。
  • つい最近、クロールの姿勢で発見したのが、背中に意識を置いて腰の湾曲している部分をリラックスすると、下半身がリラックスするし、腹式呼吸がし易くなること。この意識を徒歩、電車での立ち姿勢に応用すると腰への負担が軽くなった。
  • そして今日、ランニングでも取り入れてみたら、背中は張るが、腰は楽になった。腹式呼吸もできている。走行感は、以前、マラソンランナーの早川英里さんが言っていたと思うが、「みぞおちから脚を振り出すイメージ」。

12日(水)
●メニュー
  • 木場公園3.0kmコース1周、1000m(フラット)インターバル走×3本(4分3~14秒)
●メモ
  • フルマラソンの疲れも抜けてきたので、スピードをつける練習を始めた。1000mを5本が目標だったが、ペースがだんだん垂れてくるし、酸欠気味で、3本で止めた。
  • 背中を意識したフォームは定着しつつある。腰も痛くならない。

24日(月)
●メニュー

  • 豊洲方面10km(ネット51分42秒)
●メモ
  • 久し振りにいい走りができた。腹式呼吸を取り入れた効果だと思う。
  • 今までは、胸式呼吸だったと思う。腰を反らせていたので腹式呼吸はできない。呼吸が上がると胸でゼーゼー言っていた。
  • しかし、腹式呼吸の場合、下腹部が膨らんだり凹んだりで、呼吸が深くなった気がするし、そのためか、今日の10km走では、キロ5分程度のペースで、終盤も余裕がある。

26日(水)
●メニュー
  • 豊洲方面10km(ネット58分57秒)
●メモ
  • 今日も腹式呼吸を徹底した。
  • 一昨日の練習疲れ、昨日の飲み会の影響で走れないかと思ったが、まあまあの走り。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ