今日は、先日入手したサンツアー・スプリントのリヤディレイラーをシュパーブ号に着けることにした。
現在使用中のシュパーブプロ

デザイン的にはスプリントの方が好み。希少価値としても高いと思う。
ただ交換するだけでは面白くないので、少しカスタムする。
スプリントとシュパーブプロは、細部で違うところはあるが基本構造は同じ。サイクロンは似ているが、構造は違う。
プーリーとゲージを外す。

シュパーブプロのプーリーは、シールドベアリングだが、スプリントは普及品。
また、プーリーを止めるボルトが、シュパーブはアルミだが、スプリントはスチール。
プーリーのみ交換しディレイラーの装着自体は簡単に終了したが、面倒なのが、エルゴパワーとディレイラーを同期させる作業。
シフトメイトの滑車の斜めの切り込みの位置を微妙に調整して、ようやく同期させることができた。
一部のスプロケットと若干干渉するが、実用上問題はない。
ディレイラーの掃除を含め、2時間ぐらいで作業終了。
これで、フロントとリヤの変速機、クランクがスプリントで統一された。

これで、シュパーブ号でシュパーブが残っているのは、ヘッドマークのシールと、チェンリングと、リヤディレイラーのプーリーのみとなった。
満足、満足。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
現在使用中のシュパーブプロ

デザイン的にはスプリントの方が好み。希少価値としても高いと思う。
ただ交換するだけでは面白くないので、少しカスタムする。
スプリントとシュパーブプロは、細部で違うところはあるが基本構造は同じ。サイクロンは似ているが、構造は違う。
プーリーとゲージを外す。

シュパーブプロのプーリーは、シールドベアリングだが、スプリントは普及品。
また、プーリーを止めるボルトが、シュパーブはアルミだが、スプリントはスチール。
プーリーのみ交換しディレイラーの装着自体は簡単に終了したが、面倒なのが、エルゴパワーとディレイラーを同期させる作業。
シフトメイトの滑車の斜めの切り込みの位置を微妙に調整して、ようやく同期させることができた。
一部のスプロケットと若干干渉するが、実用上問題はない。
ディレイラーの掃除を含め、2時間ぐらいで作業終了。
これで、フロントとリヤの変速機、クランクがスプリントで統一された。

これで、シュパーブ号でシュパーブが残っているのは、ヘッドマークのシールと、チェンリングと、リヤディレイラーのプーリーのみとなった。
満足、満足。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ