ようやく、仕事が山場を越えた。久し振りに解放された休日。

昨日は、比較的早く帰ってこれたので、今日はサイクリングに行くことにした。

天気も良さそうなので、目的地は箱根。

帰りが遅い日が続いたので、さすがに早起きは無理。朝7時に起きて、山中湖のライブカメラ、絶景くんを確認したら、雲一つ無い富士山。

今回のコース。
箱根旧道、大観山(67km)

出発は8時半。東西線、千代田線と乗り継いで、代々木上原で小田急線に乗り換える。

相模大野で小田原行き急行に接続しているとのことなので、急行藤沢行きに乗る。

途中で寝てしまい、目が覚めたら、相模大野とか車内放送で言っていたので、降りてみたら町田駅だった。

本厚木行きの各停に乗り、海老名でようやく小田原行きに乗り換える。

小田原に着いたら、駅構内に立ち食いそば屋があった。電車に乗っているだけなのに腹が減ったので、掻き揚げそばを食べていく。
IMG_3741

小田原駅前で、自転車を組み立てたが、場所が悪かった。風の通り道で、寒い寒い。

おかげで、タケノコバネが飛んでいってしまう。だいぶ探して、ようやく見つけることができた。

小田原駅を出発し、適当に道を進んでいったら、小田原城に出た。お堀があるとは、知らなかった。
IMG_3744

IMG_3747

R1に出て、当初は椿ラインから大観山を目指すつもりだったが、早川口まで来たところで気が変わり、箱根旧道を目指すことにする。

三枚橋
IMG_3748

久し振りのサイクリングなので、足つき無しでいけるかどうか心配だったが、結構調子が良く、淡々と上っていける。

これは、自己ベストが期待できるなぁと思い、R1との交差点でストップウォッチを押したら、1時間0分41秒・・・。

イイ感じだったんだけどな~。まぁいいか。

まずは、富士山とご対面。
IMG_3755

セブンイレブンで腹ごしらえをして、大観山に向かう。

関所のところでは、気温は3℃。ああ、寒い。
IMG_3756

ターンパイクとの交差点。
IMG_3757

標識に自転車通行禁止の標識が見えないので、もしかして、ここから直接熱海峠に行けるのかなぁ、と思ったが、よく見たら料金表示あり、自転車の文字はない。やはり、自動車専用か。
IMG_3759

大観山の近くでは、気温は1℃。日差しがあるので寒さは感じないが、日陰ではさすがに寒い。
IMG_3760

大観山頂上の手前で、敢えて記念撮影。
IMG_3761

IMG_3767

そして、頂上に到着。たまには人に頼んで、写真を撮ってもらう。
IMG_3773

さあ、ここからは、長~い、椿ラインの下り。

上下のウィンドブレーカーを着て、ネックウォーマーをして、手袋もアウターを着けて、完全防備で下ることにする。

日が高いうちに椿ラインを下るのは初めて。こんなに綺麗に相模湾が見えるんだ。
IMG_3776

IMG_3778

寒いので、どうしても、判断力が落ちる。センターラインを越えそうになったことが数回。気をつけないといけない。

湯河原の温泉街は通過せず、今回もオレンジラインを選択する。

一旦少し上り、下って行くと、みかんの直売所。そう、これも今日の目的。

300円でみかんを買っていく。写真に撮ってみたら袋が小さく見えるが、実際は、もっと大きい。スーパーのみかんの2~3倍も入っている。
IMG_3779

相模湾が見えてきた。
IMG_3781

湯河原、真鶴と進む。真鶴新道は車が多いし、今日は脚もまだ残っているから、真鶴旧道を選択する。。
IMG_3782

ピークを越えて、みかんの直売所があるところが、ちょうど見晴らしが良くなっていて、丹沢山系が見える。山に夕日が当たって、すごくきれい。
IMG_3785

さらにしばらく行くと、湘南海岸が見渡せるところがあった。太陽が何かに反射しているのだろうか、すごく光っているところがある。
IMG_3790

小田原を過ぎ、平塚まで走るつもりだったが、交通量が増えてきたし、薄暗くなり始めたので、国府津から帰ることにする。15分後に、ちょうど国府津始発の東京行きがあった。今日は、ついている。
IMG_3791

東京駅で下車し、家に向かう。ジェントスの閃をハンドルに装着。
IMG_3796

単4が3本だが、結構明るい。これは良い買い物をした。

午後7時に無事、自宅に到着。

距離も、獲得標高も、いつもより少なかったが、久し振りに、サイクリングを満喫することができた。

走行距離:68.61km、所要時間:4時間57分、AVE:18.2km/h、獲得標高:1317m


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ