2日(土)
●メニュー
●メニュー
- 1/3呼吸2ビート500m×1本、1/3呼吸2ビート100m×5本、10分休憩、1/2呼吸2ビート100m×5本、1/3呼吸2ビート25m+1/2右呼吸2ビート25m+1/2左呼吸2ビート25m+平泳ぎ25mのセット×4本
- 計2000m、80分。
●メモ
- 初めて、1/3呼吸で500mを泳ぐことができた。グライドの時にリラックスする方法を見つけて息継ぎが楽になった成果だ。
- 今日の発見は、①肩の使い方、②フィニッシュの動作、③視線の位置。
- ①肩の使い方。キャッチの時に肩甲骨を開き、肩甲骨付近の筋肉が伸びた状態でプル~プッシュをすると、肩を緩めたときと同様に呼吸がし易い。
- ②フィニッシュの動作。プルを開始したら、手首を伸ばし手の平に水圧を感じつつ真っ直ぐ等速で引いてきて、手がみぞおちの辺りからは、肘を支点にして、前腕を振り払うようにする。そして、前腕を振り払い切る動作でリズムを刻むとともに、両腕が180°で真っ直ぐになるようにして前に伸ばした腕の肩甲骨を開く。
- ③視線の位置。プールの底のタイルをしっかりと見ると、下半身の向きを自然と制御できる。おかげで身体と頭の軸も動かない感じがする。