7月6日(土)

この日は、越中島プールの今年のオープンの日。天気もいいし、水もきれいだし、久し振りの50mプールだし、楽しみにしていたのだ。

2ビートクロールで生まれて初めての1000mにチャレンジしたら成功するし、幸先のいい週末となった。

京都へは、出身大学の山岳部のOB会の役員会と総会、懇親会に出席するために行くこととなった。

去年は、輪行で行き、四日市から京都までキャノンボールの下見を兼ねてサイクリングしたが、今回は、総会後の懇親会を優先してサイクリングはパスすることにした。

13時56分のこだま号に乗るため、13時半に東京駅に到着する。

昼食は家で軽く食べてきたので、ビールとおつまみを買って新幹線に乗り込んだ。

おつまみは、崎陽軒の焼売と鶏の唐揚げ。お酒ならお寿司だけど、ビールとくれば、こんなところでしょう。
2943

発車とともに、ビールをクビッといく。

旨ぁ~!生まれて初めてのクロール1000m完泳の後なので、発泡酒だけどビールの味は格別だ。

神奈川県に入ると曇り空。景色がイマイチになってきた。

とそこに、田園風景。神奈川にも、こんなホッとする風景があるんだ。
2945

こんな天気なので、富士山は雲の中で、全く見ることができなかった。
2952

約3時間半をかけて、ようやく京都駅に到着。

実家の最寄り駅は近鉄沿線なので近鉄のホーム行くと、特急が2本も止まっていた。奈良行きと橿原神宮前行き。
2953

京都駅には4線しかないのに、その半分を有料特急が占めているとは、さすが近鉄。

そして、無事、実家に到着。


7月7日(日)

前夜に飲み過ぎたので、二日酔いになってしまった。

北大路駅で降りて、北大路通りを東に向かっていく。

鴨川の北大路橋。トレーニングのため、この河川敷を毎日のように走ったもんだ。
2955

白鷺が舞い降りてきた。
2956

今日の会場は大学の講義棟なので、途中のコンビニで無糖コーヒーのロング缶を買おうと思っていたが、大通りにもかかわらず、コンビニが全くない。

総会前の役員会に遅れそうだったが、左折すべき交差点を行き過ぎ下鴨本通りまで出たが、結局コンビニは見つからず、途中の自販機でスモール缶のコーヒーを買うことになった。

二日酔いのため、役員会と昼食を挟んでの総会は結構しんどかったが、自分のプレゼンも終わり、予定を30分オーバーして総会は終了。そして、河原町三条の懇親会場に向かう。

会場に着く頃には、ようやく前日のアルコールが抜けたので、新幹線の時間を気にしつつも、結構楽しく飲むことができた。

懇親会は続いていたが、20時10分頃に会場を後にし、タクシーで京都駅に向かう。

まずは、お土産の551蓬莱の豚まんと焼売を買う。待っている人が5~6人と少なく助かった。

豚まん10個と焼売12個を買う。賞味期限は本日中だが気にしない。いつもそうだし。それにしても、新幹線乗り場近くの551の売店は21時まで開いているので助かる。

そして次はみどりの窓口。東京に一番早く着くのぞみ号は指定席が満席だったので、1本前のひかり号にした。

あとは、夜食の調達。

昨日見つけたカツサンドは売り切れだったが、改札内にも売られているそうなので、急いで改札に向かう。

売店に行って聞くと、普通のカツサンドは売り切れだったが、プレミアムカツサンドが1個だけ残っていた。ラッキー!

結構飲んでいたが、行きのこだま号のチケットにオマケで付いていたドリンク券をエビスビールに交換する。

プレミアムカツサンドとエビスビールのツーショット。
2957

あー旨っ!

もう1本!!
2960

ちょっと調子づいてしまった。

そんな状況の中で起きたのが、昨日の日記のとおり。(新幹線の中での出来事)

そして、酔いつぶれることもなく、無事東京駅に到着。
2962

家には丁度12時に着いた。

アルコールに強い方でないのに飲み過ぎた。

おかげで、今日は1日、集中力もなくしんどかった。

おわり

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村