今日もいい練習ができた。
短めのサイクリングから帰ってきて、軽く昼食を食べてから、プールに向かう。
まずは、ドリルをこなすが、太ももが攣りそうになる。塩分は補給したつもりだが足りなかったかな。
100m×10本をしようとしたが、足が攣りそうになるし、サイクリングの疲れもあるので、50m単位に変更した。
呼吸と逆側のプル・プッシュを速く掻いてしまう癖があるので、この逆側のプル・プッシュでリズムを取るようにしたら癖を矯正することができたが、左呼吸の泳ぎがどうも調子が悪い。
しかし、11本終えたところで10分間の休憩時間となったのが良かった。ここで疲労回復したので、休憩後は100mに切り替えて5本を何とかこなす。左呼吸は、まだ調子が悪いまま。
その後は、平泳ぎで休みつつ左呼吸のクロールを25m単位で練習し、ここで開眼に至った!!
左呼吸の右プル・プッシュの調子が悪いのは、プルとプッシュの時、右肩を落としていなかったからだと分かった。これも、いつもの悪い癖だ。
そこで、左呼吸で右肩を落とす動作をしたが、なかなか上手くいかない。
ハッと気付いて、息継ぎ時に左肩も落とすことを強調したら、これが大当たり。
右プル・プッシュも、右肩を落としつつ、スムーズに動作することができた。
コツとしては、

にほんブログ村
短めのサイクリングから帰ってきて、軽く昼食を食べてから、プールに向かう。
まずは、ドリルをこなすが、太ももが攣りそうになる。塩分は補給したつもりだが足りなかったかな。
100m×10本をしようとしたが、足が攣りそうになるし、サイクリングの疲れもあるので、50m単位に変更した。
呼吸と逆側のプル・プッシュを速く掻いてしまう癖があるので、この逆側のプル・プッシュでリズムを取るようにしたら癖を矯正することができたが、左呼吸の泳ぎがどうも調子が悪い。
しかし、11本終えたところで10分間の休憩時間となったのが良かった。ここで疲労回復したので、休憩後は100mに切り替えて5本を何とかこなす。左呼吸は、まだ調子が悪いまま。
その後は、平泳ぎで休みつつ左呼吸のクロールを25m単位で練習し、ここで開眼に至った!!
左呼吸の右プル・プッシュの調子が悪いのは、プルとプッシュの時、右肩を落としていなかったからだと分かった。これも、いつもの悪い癖だ。
そこで、左呼吸で右肩を落とす動作をしたが、なかなか上手くいかない。
ハッと気付いて、息継ぎ時に左肩も落とすことを強調したら、これが大当たり。
右プル・プッシュも、右肩を落としつつ、スムーズに動作することができた。
コツとしては、
- 呼吸逆側のプッシュは、手が喉~胸の前の時に、肩を落とす力でプッシュすると同時にグライドする。
- また、呼吸側のプル・プッシュも息継ぎの動作に合わせて肩を引く(落とす)。
- 上から見た状況をイメージすると、両肩のラインが交互に斜めになっている感じ。これにより、上手く水を逃がしている感じがする。
- 息継ぎ時にも肩を落とすことで、息継ぎ時の視線は斜め後ろになる。
- 肩を落としたときに、最後まで押し切ってはいけない。上腕二頭筋が疲れるので、肘が身体の横に来たところで押すのを止めて離水する。
タイムを計ったわけではないが、スピードが上がっている。「もう着いたの?」という感じで25m泳げてしまう。
肩のスライド動作は、先日「グライドの気づき」に書いたが、今回の気づきにより、ストロークがさらに一回り大きくなった気がする。
肩甲骨はどうなのか分からないが、肩がしっかりと前後に移動している動作感がある。
とりあえず左呼吸ばかり練習して終了。右呼吸で泳がなかったのは、仮に上手くいかなかった場合には、左のいい感じも忘れてしまい、パニックたら困るから。右呼吸では明日練習しよう。
問題としては、毎度のことながら、
- この泳ぎを明日再現できるかどうか。
- リラックスした泳ぎに活用できるかどうか。
明日、上手くいくといいが。

にほんブログ村