サイクリングと言うには、ちょっと物足りない。楽しみの要素がほとんどないから。
今日は、サイクリング日和が期待されたが、早起きする気もなかったし、水泳もしたかった。

出発は、午前9時頃かな。まずは、皇居外周から、竹橋経由でR246に入る。R246を選択したのは、アップダウンがあるから。もしかして、R246の起点から走ったのかな。
おしゃれな街、南青山とか通り、渋谷まできた。朝も遅いので、結構交通量が多い。
R246は、やはり丘が多い。しかし、最近フジ号でトレーニングしたときに、下ハンドルを引きながらペダリングすると重いギヤを踏めることに気付いたので、R246程度の短い坂道は、この方法でスピードに乗ったまま上っていける。
今までは、こんな感覚がなかった。ポジションが、ピッタリと決まったからかもしれない。
多摩川を越え、丘を登ると、鎌ヶ谷。本日の最高標高地点、標高42m。しかし、実は、用賀の辺りが45mであることを帰ってから知った。

馬絹でR246を離脱し、中原街道経由で丸子橋を目指す。
多摩川に到着。

東横線と目黒線が、橋上で併走していた。

中原街道で緩い丘をいくつか越え、山手線の内側に入ると、高輪台に上がる長い坂がある。坂を登り切ってしばらく行ったところで休憩することにした。
暑い季節には、やはりこれが定番。ガリガリ君の梨味。

ここからも、まだアップダウンが続く。飯倉の上りと、首相官邸の上り。
首相官邸に到着。

帰りも皇居外周に入り、英国大使館の近くの交差点で信号待ち。多くの皇居ランナーが走っている。

三越前にて。キャノンボールの聖地日本橋。

清洲橋通り経由で、帰宅。まあ、楽しかったかな。
走行距離:57.32km、走行時間:不明、AVE:25.1km/h、獲得標高:201m

にほんブログ村
今日は、サイクリング日和が期待されたが、早起きする気もなかったし、水泳もしたかった。
そこで、フジ号をドロップハンドルに戻したことだし、トレーニングがてら、多摩川を目指した。

出発は、午前9時頃かな。まずは、皇居外周から、竹橋経由でR246に入る。R246を選択したのは、アップダウンがあるから。もしかして、R246の起点から走ったのかな。
おしゃれな街、南青山とか通り、渋谷まできた。朝も遅いので、結構交通量が多い。
R246は、やはり丘が多い。しかし、最近フジ号でトレーニングしたときに、下ハンドルを引きながらペダリングすると重いギヤを踏めることに気付いたので、R246程度の短い坂道は、この方法でスピードに乗ったまま上っていける。
今までは、こんな感覚がなかった。ポジションが、ピッタリと決まったからかもしれない。
多摩川を越え、丘を登ると、鎌ヶ谷。本日の最高標高地点、標高42m。しかし、実は、用賀の辺りが45mであることを帰ってから知った。

馬絹でR246を離脱し、中原街道経由で丸子橋を目指す。
多摩川に到着。

東横線と目黒線が、橋上で併走していた。

中原街道で緩い丘をいくつか越え、山手線の内側に入ると、高輪台に上がる長い坂がある。坂を登り切ってしばらく行ったところで休憩することにした。
暑い季節には、やはりこれが定番。ガリガリ君の梨味。

ここからも、まだアップダウンが続く。飯倉の上りと、首相官邸の上り。
首相官邸に到着。

帰りも皇居外周に入り、英国大使館の近くの交差点で信号待ち。多くの皇居ランナーが走っている。

三越前にて。キャノンボールの聖地日本橋。

清洲橋通り経由で、帰宅。まあ、楽しかったかな。
走行距離:57.32km、走行時間:不明、AVE:25.1km/h、獲得標高:201m

にほんブログ村